香港学習塾 epis Education Centre

epis Education Centre 教室案内

5SY 4月19日(金)の授業予定

算数

オンライン参加の方は、以下のアドレスをお使いください。
9011730447 https://us02web.zoom.us/j/9011730447

【授業内容】
 第10回「総合(第6回~第9回の復習)」
 テキストにある問題が全部終わった人向けに、追加の練習問題プリントを配布しました。
 (オンラインで受講していた人向けに、そのプリントはここに添付します。)

 難しいものも含まれているので、無理に解かなくてもかまいません。
 まずは、テキストの基本問題・練習問題を仕上げることから始めましょう。


【宿題】
 授業中に自分に力で解けなかった問題の復習。

担当 東本 tohmoto@epis-edu.com


ファイルを開く

図形の転がり 追加練習問題


0419 中2国語

国語


Links
zoom教材や宿題メール

【授業内容】
・漢字テスト:4段の5
・知識:品詞など
・シリウス:20章

【宿題】
・漢字:月例テストの漢字(4月26日ごろまでに掲載)
・知識:なし
・シリウス:20章残り
・新中問:19章
+ホリデー課題

担当:坂本



探究クラス授業報告【4月18日算数】

本日の算数は「図形の大きさを半分にすること」「ルールに従って移動する」ことについて学習しました。
「図形の大きさを半分にする」ことは「大きさを同じにして2つに分ける」方法と「いわゆる面積が同じ大きさに分ける」方法の2つがあります。
どちらもできるようにしておきましょう。
「ルールに従って移動する」というのは、よくできていました。

宿題:
今回のプリントの問題の残りを対応してみてください。


中1授業報告【4月18日数学】

テキストp14ー20
1 正負の数の乗除 
   答えの正負は負の数の個数で決まります。
   負の数が奇数であれば答えは負の数、負の数の個数が偶数であれば答えは正となります。
   分配法則と計算の工夫・・・少しでも計算が楽になるように工夫してみましょう。
2 3「正負の数の乗除(p10、11)」 
  6「文字式の作り方(p24、25)」
  7「文字式の計算(p30)」 
宿題:
計算は多く取り組めば取り組むほど早く正確になりますので、頑張ってみましょう。
テキストp12、13、16、17(計算のルールを覚えましょう)
問題集 p10、11
問題集 p10、11、30
p24、25(授業中に対応して間違ったところのみ)


中3クラス授業報告【4月18日国語】

本日の国語は実際の入試問題を題材にして時間を計って小説文の読解演習を行いました。
昭和初期の時代設定で、登場人物が既婚者の娘とその母であったため、自分の経験則で解くのは難しい問題でした。
高校入試の題材は通常このようなものが多いので、ある程度問題量をこなすことと、意図的に知識をつけていくことで補っていきます。
また、後半はことわざ、四字熟語などの学習を行いました。

宿題:
入試問題 残りの問題(大問1:説明文、大問3:古文)
漢字テスト準備 スタートアップ漢字その15


カテゴリ

月別アーカイブ