夏期講習9日目 国語(8/2)
国語
【授業内容】
・新演習「空色の地図」p226〜227
・新演習「敬語」p248〜249
【宿題】
・夏期講習の宿題を進めてください。
・月例テストに向けて、Palの見直し
*本日で夏期講習は終了となります。次回は8/31(土)10:00~月例テストとなります。
下期もよろしくお願いいたします。
【授業内容】
・新演習「空色の地図」p226〜227
・新演習「敬語」p248〜249
【宿題】
・夏期講習の宿題を進めてください。
・月例テストに向けて、Palの見直し
*本日で夏期講習は終了となります。次回は8/31(土)10:00~月例テストとなります。
下期もよろしくお願いいたします。
【授業内容】
夏期講習テキストより「必修編 第7・8」です。
意見文を2つ作成しました。
今日の解答用紙は問三・四を採点・添削し、返却します!
*本日実施済の小テスト*
漢字/知識の小テスト 上 第5回
【宿題】
・今週の漢字/知識の小テスト 上 第5回(直し・復習)
漢字テストの直しは、正しく写す→覚えるまで書く!
・来週の漢字とことば 上巻 第10回(知識・漢字練習)
・夏期講習テキストより「復習編 4章と6章(文章題・漢字とことば)」
*漢字練習について*
毎日10分程度、コツコツと積み重ねましょう!新出漢字は2つずつなど負担の少ない練習方法で、毎日練習→自分で小テストを繰り返してください。
*宿題について*
宿題はノートに解き、答え合わせ・やり直しまでお願いします。質問もお待ちしています。
宿題は1日でやるのではなく、コンスタントにやりましょう!
忙しい時や難しい時は優先順位を考えますので、ご相談ください!
担当 坂本
オンライン授業でのご参加の方は、以下のアドレスでお願いします。
9011730447 https://us02web.zoom.us/j/9011730447
【授業】
高校への数学レベルアップ演習 5場合の数、確率
本日は場合の数、確率の単元を学習しました。入試で必要な色々な解法・考え方を説明しながら演習を行っています。授業内で説明したことを自分のものにできれば、入試で必ず役に立ちます。1問1問解くたびにレベルアップしましょう。
また、土曜の数学テスト演習にオンラインで参加される方は添付ファイルの印刷をお願いいたします。
【宿題】
高校への数学レベルアップ演習 1章2章のstep1の問題、(と確率の問題の残りを可能な範囲で)
(解いてみて、難しすぎて全然進めないという方は、授業で解いた問題の解き直し、苦手な単元の基本的な問題でも結構です)。
担当: 武田
【授業内容】
・ほーぷ p.40-41「わり算のきまり」
《わり算のきまり》
わられる数とわる数に同じ数をかける→商は同じ
わられる数とわる数を同じ数でわる→商は同じ
※割り切れるときだけなので、注意しましょう!
《計算のくふう》
8000÷500=80÷5
2900÷600=4あまり500 ←あまりはもとの0の数をつけるので注意!
36000÷1500=72000÷3000=72÷3=24
(わる数が25、350、4500など5の数字がつく場合は2倍すると計算の工夫ができます)
【宿題】
・ほーぷ p.40-41 今日の復習
・ほーぷ p.44-45 わり算のまとめ
・ほーぷドリル p.34-35 P.38-39
*宿題は必ず答え合わせ、やり直しまでお願いします。
担当:坪内
【授業内容】
・ほーぷp.74-77「物語」「いろいろな符号」
《いろいろな符号》
(。)句点 (、)読点 (・)中点 (?)疑問符 (!)感嘆符
『 』二重かぎ→ 「 」の中にさらにことばや書名などを引用するとき
《物語》
お気に入りのヨットのおもちゃ「チューリップごう」でお父さんと公園で遊んだときの「気持ちの変化」に注目しましょう。
【宿題】
・漢字練習 8月 月例テスト対策漢字1 20問
・ほーぷドリル p.33
・作文「大人と子どもどちらがいいですか?」
・好きな本を読みましょう
*宿題は答え合わせ、やり直しまでお願いします。
担当:坪内