香港学習塾 epis Education Centre

epis Education Centre 教室案内

探究クラス授業報告【4月11日算数】

本日の算数は「お金」について学習しました。
1000円札に関連して野口英世についても紹介しました。
お金の合計を求める計算をしました。
500円玉2枚で1000円、50円玉2枚で100円になることがちょっと難しかったようです。

宿題:
今回のプリントの問題の残りを対応してみてください。


授業報告4月10日

算数

■授業内容
・「Qシリーズ算数1」第5回 多角形と面積
ex1-3

多角形の対角線・内閣・外角について学び、三角定規の2つの三角形の特徴について考えてみました。図形の問題は、図をノートに写し、視覚的に学ぶことが重要です。初めは写すだけでも時間がかかると思いますが、繰り返す取り組むことで要領を得ていきましょう。

■宿題
・「Qシリーズ算数1」の第5回Try1-3に取り組み丸付けまでしてきましょう。
・「Qシリーズ算数1」のBasic1-3の問題に取り組み丸つけまでしてきましょう。
・「マイトレ」を1日1コマ(3題)取り組み丸付けまでしましょう。


【そろタッチ】イースターチャレンジ成功者発表!

期間中、毎日1面以上クリアするチャレンジでした。
ホンハム教室でチャレンジ成功者は・・・3名!

火曜クラス MFさん
水曜クラス KNさん、YSさん


3名のみんなにはイースターバッジをプレゼントします!


4月11日(木) 6SR 算数 授業報告

算数

【授業内容】

 ・速さ
  速さとは? 単位時間あたりに動く道のり
   単位時間・・・1秒・1分・1時間 など
   道のり・・・m,kmなど
  よく使う単位 時速~~km  ,分速~~m ,秒速~~m など
  時間と道のりの単位が正しくあっているかを確認する
    1分=1/60時間 1秒=1/60分 であることを覚える。
  速さの3用法
   速さ=道のり÷時間
   道のり=速さ×時間
   時間=道のり÷速さ
  速さはとにかく、単位に気を付けて。

【宿題】
・テキスト p.10 授業で解いたものも含めて、解いて解説を読みましょう。
・計算テキスト 4ページ分以上
 目的は、「毎日少しずつでも算数に触れて欲しい」ということです。
 1日で1枚全部を解かなくても良いので、「毎日計算に触れる」ということを意識して取り組んでください。
 その時に、やり直しを意識したいので、「必ずノートに解く」ようにしましょう、
 (環境がある人は、「コピーしたものに書き込んで解く」ということでも構いません)

☆質問等あれば、こちらのメールアドレスに送ってください。
tohmoto@epis-edu.com
 
担当:東本


春期講習4日目授業報告

算数

【授業内容】
「Qシリーズ」5年
第4回「平均と食塩水」
ex1-3

【宿題】
第4回のtry1-3の問題に取り組み丸付けまでしておきましょう。


カテゴリ

月別アーカイブ