中2クラス授業報告【7月22日夏期講習会3日目数学】
講習中のため簡易版で掲載いたします。
計算練習(連立方程式、連立方程式の利用、一次関数)
一次関数の利用(辺の長さ、三角形の面積を二等分する直線)
宿題
本日実施した問題の解き直し
講習中のため簡易版で掲載いたします。
計算練習(連立方程式、連立方程式の利用、一次関数)
一次関数の利用(辺の長さ、三角形の面積を二等分する直線)
宿題
本日実施した問題の解き直し
講習中のため簡易版で掲載いたします。
公立高校過去問演習
上記に関連する相似の問題(相似比、線分比、面積比、角の二等分線の定理)
宿題
公立高校過去問(2回分)
本日実施した問題(過去問、演習問題)の解き直し
■授業内容
・「Qシリーズ算数1」第11回 「さまざまな立体図形」
Basic2
Advance2
・「Qシリーズ算数1」第12回 「場合の数〜順列」
ex1
■宿題
・「Qシリーズ算数1」第12回 「場合の数〜順列」
try1
・「マイトレ」を1日1コマ(3題)取り組み丸付けまでしましょう。
【授業内容】
・ピラミッド p55〜58「奈々子に」
【宿題】
・夏期講習の宿題を進めてください。
【授業内容】
・ほーぷ p.80-81 「いろいろな体積」
《容積》入れ物に入る体積
入れ物の内側の長さ→内のり 入れ物の厚さを引く
《石などでこぼこしたものの体積》
石の体積 = 増えた水の体積
【宿題】
・ほーぷ まとめ p.82-83 大問1から5(大問6はチャレンジ)
・ほーぷドリル p.72-73 大問1から5(大問6はチャレンジ)
*計算は必ず途中式を残しておくようにしましょう。
*宿題は基本、丸付け・やり直しまで。
☆質問等あれば、こちらのメールアドレスに送ってください。
tsubouchi@epis-edu.com
担当 坪内
【授業内容】
・ほーぷ p.70-73 「物語」「漢字の成り立ち」
《物語》
学校や少年の家の情景から、主人公の心情の動きを読み取りましょう。
《漢字の成り立ち》
象形文字・指示文字・会意文字・形声文字→それそれ漢字が区別できるようにしましょう。
【宿題】
・ほーぷ p.70-71 残りの問題
・ほーぷドリル p.31
・漢字練習 漢字3級その3
担当 坪内