春期講習3日目 国語(4/10)
国語
【授業内容】
・ピラミッド 長文(2)「きえたかいじゅうたち」
【宿題】
・春期講習の宿題を進めてください。
【授業内容】
・ピラミッド 長文(2)「きえたかいじゅうたち」
【宿題】
・春期講習の宿題を進めてください。
春期講習が終わり、本日から新学期のスタートです!
昨日は春のイベントということで、恒例の実験教室を行いました。
今回のテーマは「光と色の三原色」。小学生はおうちで「レインボーゼリーを作ろう」、中学生は教室で「光の性質を知ろう」という内容で行いました。
小学生のおうち実験はコロナ禍からスタートした企画で、今回で6回目です。身近な食材や道具を使い、「おうち」で、「家族」で、理科を楽しんでほしいという想いで続けています。そして机上の学びだけではなく、体験からくる学びや発見こそがより重要だと考えています。
小学生のレインボーゼリーは、黄と青と赤の3層のゼリーを作りました。横から見るとそれぞれの色、斜めから見ると緑やオレンジ。
そして上から見ると・・・・・黒っ!
中学生の光の実験は、光の三原色を学びました。赤と青の光で紫、青と緑の光で黄色。
緑と青と赤の光を混ぜると・・・・・白っ・・・!?
どちらも完璧とはいかないまでも、近い色にはなりました!!!
実験では、予想外の結果に遭遇することもよくあります。意外性や発見が実験の醍醐味。
次回の実験教室もお楽しみに。
今回は文学的文章(随筆)の読解演習を行いました。
文章を読み解く練習と同時に語彙の獲得にも力を入れていきます。意味が曖昧な語が出てきた時には、必ず調べる習慣をつけていきましょう。
また、同時に扱われているテーマから、それに関する知識、教養を深めていくという視点を持つようにしていきましょう。
宿題:
シリウス発展編 P12-P14
漢字テスト準備(それぞれの単元)
今回は「a/an」「人称代名詞(主格)」の解説と基礎演習からスタートして、語彙力を高めていく学習を中心に進めていきました。
中1最初の単元は「I am~ / You are」から始まりますので、文法や文型はすぐに理解できると思います。ですので、単元内容が軽い間に、ハイレベルな語彙を身につけていきたいと思います。
宿題:
シリウス発展編:P20-P21 テキストの説明や解答を見ながらでも構いません。
詳細に説明致します。
単語テスト準備 シリウスP11の家族関係の単語
予習シリーズ第8回
今回の国語は予習シリーズ第8回、助詞について学習していきました。
普段、意識することはほとんどない単語ですが、文のつながりを正確に理解するためには非常に重要な働きをしています。
とても識別しにくい単語ですが、文中のつながりを考えながら理解を深めていきましょう。
宿題:
予習シリーズ 第8回 基本問題
予習シリーズ 第8回 発展問題を読んでくる
漢字とことば 第6回 P59を金曜日テストします。