香港学習塾 epis Education Centre

epis Education Centre 教室案内

4SJ国語の授業報告

国語

【授業】
お天気かんさつ入門
夏期講習で扱う文章の導入を行いました。文章を読む前に、「水」についての最低限の知識を
確認しておくことで読みやすくなるので、クイズをしたり、絵を描いたりしながら解説していきました。
水には氷、水、水蒸気の3つの状態があること。湿度というのは、その時の空気に入ることができる
水蒸気の満員に対してどれくらいの割合で水蒸気が入っているのかの割合であること、
温度が上がれば満員の数が増え、逆に温度が下がると満員の数が減ること等です。
割合自体を習ったことがない状態でイメージは少し難しかったかもしれませんが、気温が上がると
同じ水蒸気の量のままであれば湿度は下がることは理解できていたので大丈夫だと思います。

【宿題】
・ピラミッドリル お休み
・漢字ピラミッド 8月31日に、今の冊子を完了できるように計画的に進めていきましょう!
・マイワーズ(意味調べ) お休み


探究クラス授業報告【7月18日算数】

本日は1学期最後の授業でした。
今日の算数では繰り上がりのある筆算にチャレンジしてもらいました。
時間が経って忘れてしまうかもしれませんが、少し助けてあげればできると思います。
本日は予定としてはカッコがある場合の計算ルールについても学習しようと思っていましたが、できませんでした(自習していただく必要はありません)。

宿題:
夏休みの宿題として計算問題をお渡ししております。
分量はかなりの量ですが全部やる必要はありません。
できる範囲で大丈夫です。


中1授業報告【7月18日数学】

本日は少し複雑な方程式の解き方と、角度の作図、球の体積、表面積と回転体について学習しました。
図形分野は基本的な内容ですが、1回きりの学習だと忘れてしまいます。
今後何度か復習の機会を設けます。

宿題:
月例テスト対策問題集A -PAL(日曜日までにお願いいたします)
夏休みの宿題は明日お渡しいたします。
中1前半の課題はなんと言っても正確で速い計算ができるようになることです。
正負の数、文字式、方程式の計算について夏休みの宿題としてお願いする予定です。


中3クラス授業報告【7月18日国語】

本日は先週に引き続き国語の入試問題を扱い、時間を計って演習を行いました。
説明文、随筆文、古文ともに文章は比較的難しい内容でした。
高校入試で出題される文章レベルは、場合によっては大学入試とそれほど変わらない場合があります。
少々難しい文章でも、心を折らずに最後まで対峙できる耐性を身につけていきましょう。

夏休み中の宿題:
練成テキスト P100~P147、P160-P171
シリウス発展編 P52-P67、P72-P105、P156-P171
スタートアップ漢字(TEST1~TEST31を自分でテストしてください)


探究クラス授業報告【7月18日国語・理科】

本日は1学期最後の授業でした。
今回の国語は読解や言葉の問題など、いろいろな国語の問題に挑戦しました。
ていねいに文章を読んだり、知らない言葉を覚えていく習慣をつけていきましょう。

また、今日の実験は「メビウスの輪」を扱いました。
お家でも簡単にできる実験ですのでぜひやってみてください。

宿題:
夏休みの宿題冊子をお渡ししています。
時間を見つけてぜひ取り組んでみてください。


カテゴリ

月別アーカイブ