香港学習塾 epis Education Centre

epis Education Centre 教室案内

7月18日授業報告

算数

■授業内容
・「Qシリーズ算数1」第13回 等差数列
ex1-3

周期算の学習を引き継ぎ、等差数列を学びました。こちらには植木算の考え方や図形的認識も必要になってきますので、これまで学んだ内容の積み上げが大切です。

■宿題
・「Qシリーズ算数1」try1-3とBasic1-5に取り組み丸付けまでしてきましょう。
・「マイトレ」を1日1コマ(3題)取り組み丸付けまでしましょう。

夏期講習は、第14回(四角形の面積)、15回(三角形の面積)に取り組んで参ります。


アルゴクラブ授業報告(7/18)

アルゴクラブ

(1)授業内容
●平面パズル(ジオ1)
●立体パズル(Pキューブ:ものまね、箱詰め)
●プリント教材その131、その11(迷路、ナンバーリンク、詰めアルゴ、チャレペー)
●開けてどん

今回はMVPが2人でました。TくんとAさんです。Fさんはアルゴ王でした。
1人しか教室には来られませんでしたが、みんなで楽しく活動できました。
本日が上期の最終授業でした。様々な点でご協力いただき、ありがとうございました。
次回は9月5日(木)となります。よろしくお願いいたします。

(2)自主トレ
●プリント
●p-cube(箱入れ・立方体)
●授業の記録(自主トレ、お手伝いの記録)


楽しく遊んで頭をよくするっ!

今回で8回目を迎えることになった「親子でアルゴ大会」が7月初旬に開催されました。

例年お父さんの出席が多いですが、今年は全員がお父さん!
この親子でアルゴ大会は、お父さんお母さんにアルゴについて知っていただく機会であり、親子でアルゴを楽しんでいただく機会として毎年実施をしています(2020年はコロナで実施ができませんでしたが。。。)。

お父さんが行う種目もあり、「お父さん、早く!!!」というお子さんからの声かけも恒例です笑
子どもも、できた時はいつも以上に誇らしげです。

今年の優勝は、H親子。
みんなも、元気によく頑張りました。

「楽しく遊んで頭をよくする」これぞ、アルゴクラブです。




6SR授業報告【7月17日算数】

本日で1学期の通常授業が終了しました。
次回は夏期講習の授業となります。

本日は速さに関する問題(速さの基本公式と簡単な旅人算)について学習しました。
速さは単位時間(1秒、1分、1時間)あたりの移動距離だということを理解すれば、移動距離や移動時間、速さを簡単に求めることはできます。
旅人算では、反対側から出発して出会う場合、先に出発した人に追いつき追い越す場合について学習しました。
こちらも頻出です。
問題を繰り返し解いて解き方を覚えましょう。

宿題:
夏休みの宿題プリントをお渡ししました(計算主体のプリントです)
月例テストに向けてA-Palで学習してください。


中2授業報告【7月17日英語・国語】

<英語>
本日の英語は、形容詞、副詞、前置詞などの細かい単元の演習を行なっています。
重要単元とはまた異なる難しさのある内容です。単数扱いにするのか複数扱いにするのかなど、しっかり覚えておかなければならない事項も多いので必ずマスターしていきましょう。

宿題:
A-Pal

夏休み中の宿題:
シリウス発展編 P62-P63、P103-P105、P112-P115
ジャック発展編 P44-P47、P74-P77、P82-P85

<国語>
本日は随筆文の読解演習を行いました。文学小説に近い形で少々読みにくい内容でした。
抽象的で技巧をこらした文体にも慣れていきましょう。
後半は、ことわざや故事成語の学習を行いました。初めて目にしたものもあったと思いますが、一つ一つしっかり定着させていきましょう。

宿題:
A-Pal

夏休み中の宿題:
出口式P39-P65
読解演習冊子


カテゴリ

月別アーカイブ