中2授業報告【4月5日数学】
春期講習6日目
本日は立体図形の展開図について学習しました。
中1内容の復習ですが、展開図の問題は好き嫌いというか苦手・得意の差が大きいです。
苦手な場合には繰り返し問題にあたって慣れましょう。
宿題
本日扱った問題を振り返っておいてください。
春期講習6日目
本日は立体図形の展開図について学習しました。
中1内容の復習ですが、展開図の問題は好き嫌いというか苦手・得意の差が大きいです。
苦手な場合には繰り返し問題にあたって慣れましょう。
宿題
本日扱った問題を振り返っておいてください。
【数学】
本日は二次方程式について学習しました。
昨日学習した「解の公式」や先日学習済みの因数分解を用いた解法など解き方は問題によって異なります。
臨機応変に対応することが大事です。
【宿題】
今日の復習をしっかりと行なってください。
今日から春期講習の後半となります。
「文字と式」(×、÷の記号を使わないで文字式を表す方法)について学習しました。
英語での表記との違い(b、x、y、z)や細かいルール(数字が先、文字はアルファベット順など)をしっかり覚えて、ごく自然にできるようにしましょう。
宿題:
本日学習した問題(p32)
本日の国語は予習シリーズ第7回の文法単元を進めました。
前回に引き続き助動詞の用法です。
紛らわしい表現も多く、識別しにくい単元ですので、きっちりと復習をしてください。
また、これまで学習した自立語の品詞との融合も多いので、併せて理解を深めていきましょう。
宿題:
明日までに第7回の発展問題を読んできてください。
【英語】
本日の英語は昨日に引き続き、関係代名詞の用法について学習していきました。
今回は、演習問題を通して定着を図っていきました。
関係代名詞の働きをしっかりと理解して、ルールに忠実に問題に当たることでミスは減ってきます。完全に慣れるまでは、面倒なプロセスを経ながら進めていくようにしましょう。
宿題:
シリウス発展編 P86残り、P87 大問7番
【国語】
本日も昨日に引き続き、入試問題を用いて読解演習を行いました。
今回は小説文の演習です。
ストーリーの流れと場面での状況をしっかりと把握するために、あらすじを言語化してみるトレーニングが有効です。はじめは少々粗くても構いませんので、把握したことを言語化して説明する練習をやってみてください。
宿題:
もういちど本日の文章をじっくり読んでみてください。