4月6日(土)4SYコース・理科 授業報告
理科
【授業内容】
・予習シリーズ第9回「光」
光の進み方(直進・反射・屈折)
【宿題】
・予習シリーズ(テキスト) 第9回
・演習問題集 第9回
担当:東本
tohmoto@epis-edu.com
【授業内容】
・予習シリーズ第9回「光」
光の進み方(直進・反射・屈折)
【宿題】
・予習シリーズ(テキスト) 第9回
・演習問題集 第9回
担当:東本
tohmoto@epis-edu.com
【授業】19:00〜21:50(シドニー時間)
・Vocabulary Test:四訂版:802−831
:五訂版:1841−1870
・文法:「まとめと完成」
・長文:5,例題
【宿題】
・単語練習:四訂版:832−861
:五訂版:1871−1900
・まとめと完成: ,練成問題
・長文:5、例題の復習、演習問題、テスト、リピーティング、シャドウィング
・月例過去問題
・Bpal
担当 長崎(メール)
【授業内容】
上巻 第9回
「説明文・論説文」です。
「形式段落→意味段落」を確認しました。
段落のまとまりを考えて読もう!
*本日実施済の小テスト*
漢字/知識の小テスト 上 第8回
【宿題】
・今週の漢字/知識の小テスト 上 第8回(直し・復習)
漢字テストの直しは、正しく写す→覚えるまで書く!
・来週の漢字とことば 上巻 第9回(知識・漢字練習)
・上巻 第9回
発展問題:復習+音読(毎日でもいい!)
基本問題:解いて丸つけ+音読
*漢字練習について*
毎日10分程度、コツコツと積み重ねましょう!新出漢字は2つずつなど負担の少ない練習方法で、毎日練習→自分で小テストを繰り返してください。
*宿題について*
宿題はノートに解き、答え合わせ・やり直しまでお願いします。質問もお待ちしています。
宿題は1日でやるのではなく、コンスタントにやりましょう!
忙しい時や難しい時は優先順位を考えますので、ご相談ください!
担当 坂本
本日の算数は「ナンプレ(算数パズル)」について学習しました。
縦、横、四角の中に数字を正しく入れるパズルです。
1〜4までの数字を使うパズルは簡単ですが、1〜6までの数字を使うパズルはかなり難しくなります。
縦、横、四角形の関連を確認しながら数字を入れていきましょう。について学習しました。
宿題:
今回のプリントを振り返ってください。
本日は、予習シリーズ第7回「天気の変化」を学習しました。
今回は日本の天気の話ですので、日常で感じることは難しいですが、しっかりと覚えましょう。
学習していく範囲が非常に広いので、復習はとても重要です。
今回はテキストの「今回のポイント」のページに覚えてほしいことがコンパクトにまとまっています。
まずはしっかりここを覚えましょう。
宿題:
テキスト
「今回のポイント」しっかり覚えましょう
「要点チェック」「今回のポイント」を覚えた上で取り組みましょう
演習問題集
まとめてみよう!
基本問題
練習問題、発展問題は任意とします。余裕があれば実施してください。