香港学習塾 epis Education Centre

epis Education Centre 教室案内

3SR算数の授業報告

算数

■授業内容
「ピラミッド」小数のしくみ
小数点を揃えて筆算することがしっかりできていたので、
問題なく進める事ができました。
5.0を5と答えるところも乗り越えていました。

■宿題
・(全員)「チェックノート」小数のたし算・ひき算
・(全員)「ピラミッド」P86〜87
・(全員)今配っている「計算ピラミッド」の冊子は8月末で終了です。
     夏休みに少しずつ計画的に進めて終わらせましょう!
・(Sさん)プリント(夏期講習初日までの夏休み課題)


7月15日授業報告

国語

■授業内容
漢字テスト「34」
「ピラミッド」第13回 p58-59

物語文の続きに取り組みました。言葉の係受け(呼応の副詞)の問題は、やはり例文を作って理解するのが最も取り組みやすいです。登場人物の心の動きが大きなテーマとなっていますので、ヤッちゃんのセリフや表情、心の中の声などに線を引き、細かく読んでいきましょう。

■宿題
・「漢字ピラミッド」37●おぼえよう 38●れんしゅうしよう を練習してきましょう。次回の授業で38●れんしゅうしようのページをテストします。
・「ピラミッド」p58-59の物語文を本日の授業で分かった映像を頭に浮かべながら3回音読してきましょう。お母様、サインをお願いします。


5SYクラス授業報告【7月13日社会】

本日も先週に引き続き組分けテスト対策として、一昨年の過去問題を用いました。
最終チェックですので、本日まだ覚えきれていない箇所は、明日までに確認を急いでください。
また、明日のテスト終了後は、お時間のある時に必ず解き直しをするようにお願い致します。

宿題:
組分けテストの解き直し
演習問題集 発展問題にもチャレンジしてみてください


5SYクラス授業報告【7月13日算数Advance】

本日は演習問題集を用いて組み分けテスト対策を行いました。
第20回のステップ1、ステップ2の問題を学習しました。
ステップ1の問題は大問2相当の難易度、ステップ2の問題は大問3から大問6に並んでいそうな問題です。
そこまで難易度が高くない問題ですので、なるべく得点したい問題です。

宿題:
演習問題集 ステップ1、ステップ2(授業で扱った問題です。軽く見直してください)


5SYクラス授業報告【7月13日理科】

本日は演習問題集を用いて組み分けテスト対策を行いました。
第17回の気体の発生の問題以外はしっかり覚えれば解ける問題です。
あやふやな記憶は問題演習で確認しておきましょう。
第17回の気体の発生の計算問題は二酸化炭素、水素の発生の場合は比例計算で対応可能です。
二酸化炭素の場合であれば、過不足なく反応する石灰石(炭酸カルシウム)と塩酸、発生した二酸化炭素の量が基準になります。
この基準の何倍かで考えればよいです。

宿題:
過去問題解き直し
予習シリーズ 第20回 要点チェック、練習問題
演習問題集 練習問題


カテゴリ

月別アーカイブ