香港学習塾 epis Education Centre

epis Education Centre 教室案内

7月10日(水)SJ-1コースの授業報告ブログ

国語


【授業内容】
・物語の音読と読解「さいごの一葉(オー・ヘンリー)」
・説明的文章の音読と読解「コアラがのんびりなわけ(オーストラリア)」
・漢字テスト ステージ2  p.22, 24
・漢字練習 ステージ2 p.25 -26

「さいごの一葉」
 とても有名な話ですから多くの大人は知っていると思います。
 こどもたちは、知らないようでした。
 絵かきが少女のために、かべに散らない葉っぱの絵を描き、それによって病気の少女がはげまされて快方に向かうストーリーですね。
 設問の中で、文中に出てくる「その夜」とはどんな夜か、正しい選択肢を選ぶ問題がありました。その中に「葉が全部落ちた夜」というものがあり、それが正しいという誤答が途中出てきました。
 確かに、絵で描いた葉以外はすべて散ってしまっていることは読み取れるのですが、文脈からただしく読み取ると別の選択肢が正解になるものでした。「選択肢の内容の正しさだけで判断してはいけない」という例として、ちょっと難しい発問だったと言えます。
 また、「誰かにはげまされて元気になったことはある?」と問いかけたのですが、残念ながら具体的にでてきませんでした。病気になったときに、早く治るように とか 失敗したときに気にするなと言ってもらった とか、何かありそうな気がしますので、もしできたらおうちで確認してみてください。

「コアラがのんびりなわけ」
 オーストラリアの動物をとりあげてみました。
 そして、授業のテーマを「段落の内容の読み取り」に設定して行いました。
 音読のあと、文を形式段落で4つに分けて、それぞれに書いてあるテーマをわたしが伝えていくことで、文全体の流れをつかんでもらう練習を行いました。
 設問を解くときに、どこを探せば根拠が見つけられるか というために、段落を意識していくことは重要ですので、おうちでも何か説明文を読むときがありましたら、試してください。  

漢字は、やはり家でしっかり練習してきてくれていて、確認テストの出来がよいです。
 次回に向けても、テストのための練習用として、テキストの練習ページとテストの問題ページの2枚(テキストのコピー)をお渡ししました。ご家庭でご活用いただき、練習をしてきていただけるとうれしいです。


【宿題】
・本日実施した文章の音読
・次回の漢字テストに向けた練習  p.25-26、p.29,31
・作文「すきな本は」

担当:東本


算数


【授業内容】

・長さ(m,cm,mm)のまとめを扱いました。
 1m , 1cm , 1mm がどんな長さなのか、自分の体を使って体感してもらうことを復習しましたが、これがなかなか身に付きにくいようです。
 そのイメージを持ったうえで、1m=100cm  ,  1cm = 10mm などを覚えていってほしいです。

・算数パズル「ひょうほんばこ」
 決められた頂点を直線で結んで、虫をうまく仕切る問題です。
 全体の虫のちらばりぐあいを見て、直線の位置や傾きを変化させながら直線を引いていきます。
 昆虫の体や足の一部が直線で切られないように考えると、直線が引ける場所はかなり限られてきますので、その中で条件を満たすものを考えていくことになります。

【宿題】
・計算プリント 「ステージ2 レベル11-(9)(10) , レベル12-(9)(10) ,  レベル13 (9) ~ (10),  レベル14 (9) ~ (10)」
 足し算・引き算のひっ算を練習する問題にしてあります。毎日1枚ちょっとのペースでやってほしいです。
 全部で8枚あるので、どこかで2枚をこなしてください。
・長さ(cm,mm,km)のまとめプリント 裏面

*宿題はご家庭で答え合わせと間違い直しまでお願いいたします。

担当:東本


7月8日授業報告

国語

■授業内容
漢字テスト「32」
「ピラミッド」第12回 p54-56

物語文をあつかいました。大事なことは映像化です。登場人物や時間や場所をイメージし、そのキャラクターたちがアニメやドラマのように映像化されて動き出すことが求められます。難しい言葉や初めて聞いた言葉もあったと思いますが、1つ1つその都度、使い方を学び定着させていきましょう。

■宿題
・「漢字ピラミッド」33●おぼえよう 34●れんしゅうしよう を練習してきましょう。次回の授業で34●れんしゅうしようのページをテストします。
・「ピラミッド」p51の漢字(1−2)に取り組み丸付けまでしてきましょう。
・「ピラミッド」p54-55の物語文を本日の授業で分かった映像を頭に浮かべながら1回音読してきましょう。お母様、サインをお願いします。


7月8日(月)~12日(金)【冬期講習会】

国語


接続先:zoom03【4076016764

【授業内容】12:50〜14:00 (シドニー時間)
・スタンプラリーテスト
・シリウス 古文 

【宿題】※すべて、丸付け・直し・復習まで行うこと。
・スタンプラリーテスト 直し・復習
・シリウス 
一日目:pp.148-149 音読
二日目:pp.152~154 3まで、徒然草(3行ほど)を暗唱しよう!
三日目:〜p.156 解いて音読練習
四日目:〜p.158 3まで
五日目:古文単元ののこり
*音読はゆっくり丁寧にしましょう!

5日間よく頑張りました。
暗唱もみんな上出来でしたよ!仮名遣いのルールに当てはめて丁寧に音読もでき、
歌人や時代背景にも注目してくれていましたね。これで古文に対して自信もついたんじゃないかしら!!?

担当:長崎(メール


高校数学 特別講座「微分」第3回  7月10日(水)授業報告

高校数学 特別講座

 オンライン参加者は以下のアドレスから参加してください。
3608057229 https://us02web.zoom.us/j/3608057229

テキストは、以下のものを使います。
https://drive.google.com/drive/folders/1gBRbyKq7FvXs8PFQhU72BsyXAhMOIjOL?usp=sharing

【授業】
確認テスト(導関数・接線の式)
範囲の表し方(開区間・閉区間)
導関数と増減(増減表の書き方)
グラフの概形の描き方


担当 東本
tohmoto@epis-edu.com
    


7月10日(水) 5SR

算数

【授業内容】
・月例テスト対策

《月例テストの範囲》
小数のかけ算
復習【計算/角の大きさ/四角形/面積 など】
選択問題 体積

小数のかけ算、答えの小数点の位置に気をつけましょう。

【ホリデーHW】7月24日まで
・ホリデーHW 算数プリント
・A-PAL(月例テスト受講者)
・月例テスト

*計算は必ず途中式を残しておくようにしましょう。
*宿題は基本、丸付け・やり直しまで。

☆質問等あれば、こちらのメールアドレスに送ってください。
tsubouchi@epis-edu.com

担当 坪内

国語

【授業内容】
・月例テスト対策

《月例テストの範囲》
物語の読解/説明的文章の読解/漢字の読み書き/ 三・四字熟語の組み立て/指し示すことば

【ホリデーHW】7月24日まで
・月例対策漢字2(20問)
・ホリデーHW 国語プリント
・作文「あなたが旅してみたいところはどこですか?」
・A-PAL(月例テスト受講者)
・月例テスト2022

担当 坪内


カテゴリ

月別アーカイブ