5SYクラス授業報告【7月9日国語】
本日は2023年組分けテストの問題を利用して文章読解を行いました。
今週末は組み分けテストとなります。
テスト前にしっかりと読み方や問題を解く際のポイントを確認しておきましょう。
また、知識問題は確実に取れるように、事前準備をしっかりとしておきましょう。
宿題:
予習シリーズ 第20回
演習問題集 第20回
漢字とことば 第20回残り
漢字とことば P186を金曜日にテストします。
本日は2023年組分けテストの問題を利用して文章読解を行いました。
今週末は組み分けテストとなります。
テスト前にしっかりと読み方や問題を解く際のポイントを確認しておきましょう。
また、知識問題は確実に取れるように、事前準備をしっかりとしておきましょう。
宿題:
予習シリーズ 第20回
演習問題集 第20回
漢字とことば 第20回残り
漢字とことば P186を金曜日にテストします。
本日は宿題としてお出ししていた22年度の組み分けテストについて解き方の確認をしました。
まず、取り組む問題は大問の1から6まで、取り掛かるのは大問1からではなく、大問2からにしましょう。
これは計算量が少なく速く解けて時間を有効に使えるからです。
大問1(3)の逆算が苦手な場合は、後回しにしましょう(でも解きましょう)。
そこから大問2、3、4、5、6と進んでいきますが、苦手な問題があったらスキップしましょう。
今回フォローの時間に解いてもらったものを再度解き直してもらいましたが、それでも解き方が分からないということがありました。
苦手な問題、分からなかった問題は1回説明を聞いただけではできません。
何度か練習しましょう。
宿題
組分けテスト過去問
■授業内容
「ピラミッド」小数のしくみ
今夏から正式に仲間が2名増えました。
これから、みんなで切磋琢磨して成長していきましょう!
小数のしくみは、みんながよく知る「身長」で普段から
よく耳にするものでしたので、簡単に解いていましたね。
0.1cm=1mmが理解するスピードが素晴らしい!
■宿題
・(全員)「チェックノート」小数のしくみ
・(全員)今配っている「計算ピラミッド」の冊子は8月末で終了です。
夏休みに少しずつ計画的に進めて終わらせましょう!
・(Sさん)プリント残り
夏期休講中の宿題
冬期休講中の宿題
【授業内容】