香港学習塾 epis Education Centre

epis Education Centre 教室案内

中1授業報告【3月16日国語】

春期講習2日目

本日目、昨日に引き続き古文の読解演習を行いました。
読み方、表記のルール、単語の意味など、現代語と大きく異なることもあります。
逐一確認しながら、覚えるべき項目は覚えていきましょう。

宿題:
シリウス標準編 P154-P165(春休みの宿題)
スタートアップ漢字 Step20(4月5日)


中1授業報告【3月16日数学】

春期講習2日目です。

本日は「正負の数の利用」について学習しました(p4、5、7)。
負の数を用いて「基準からさらに下の数字を表せる」ことを学習しました。
絶対値に関する問題は簡単ですが、整数、自然数の違いや「以上、以下、〜より大きい(小さい)、未満」の言葉の意味意味をしっかり区別しておかないとミスしてしまいます。
今回の問題で、しっかりと違いを理解しておきましょう。

宿題
約2週間次の授業まで期間があります。
テキストの以下のページの計算問題をお願いいたします。
計算問題ですが、式の途中もノートに書いておきましょう。
p8、9、10、11、12、13(大問5、6)、14、15、16、17、22、23(大問5)


中3クラス授業報告【3月16日英語・国語】

<英語>
春期講習2日目

今日は「分詞」の導入を行いました。
概念自体は非常に分かりやすい単元です。実際の使用例や問題演習を通してしっかりと定着を図りましょう。
the boy playing in the park
the boy is playing in the park
この識別がしっかりとできるように理解を深めていきましょう。

<国語>
春期講習2日目

本日の国語は古文の読解を行いました。
原文と現代語訳を対比させながら、語彙や文法の説明を行なっています。
文法をしっかりと習得することが古文理解の近道ですので、定着を目指していきます。

英語、国語ともに、春休み中の宿題を月曜日にお渡し致します。


2SKクラス授業報告(3月16日)

1時間目

・漢字練習
新出漢字として「思、記、曜、肉、話」を学習しました。音読み・訓読み、書き順、例文などを確認していきました。みなさん本日も綺麗な字で漢字を書けておりました。前回学習した漢字のテストも満点でした!

・国語ほーぷ 「お話を読みましょう(3)・意味を合わせた漢字」p12〜15
文章の音読をしてから、漢字の成り立ちについてを学習していきました。どの漢字が組み合わさっているのかを正確に判断できていました。漢字の成り立ちには4つの分類があるので、お家でもぜひ調べてみてください。

2時間目
・算数ほーぷ 「足し算のもんだい」「引き算の筆算」p12〜15
計算問題はみなさんよく解けていました。文章題も正しい式をたてることができていました。筆算も丁寧にできていました!

3時間目
・実験「赤ルーペで暗号を読みとこう!」
ピンク、水色の蛍光ペンを使って秘密のメッセージを書いた後に、赤ルーペで解読していきました。赤ルーペを通して読んでみるとピンクの文字が消えて、水色の文字だけが浮かび上がりましたね!ピンクの他にも、どの色だと赤ルーペで文字か消えるのか、お家でもぜひ実験してみてください。

宿題
・新出漢字の復習(次回確認テストをいたします)
・国語ほーぷドリル p6〜7
・算数ほーぷドリル p10〜13

※宿題は次回の授業の際にお持ちください。


3月16日(土)中3数学 授業

数学


【土曜テストゼミ】
 中学校定期テストレベル 演習問題(平方根まで)

【授業】
 テストの解説
 ・平方根とは? 正しい知識の確認
 ・因数分解の処理の仕方の原則
 ・記述答案とは?
   などを扱いました。

【宿題】
  テストのやり直し

担当:  東本(とうもと)
tohmoto@epis-edu.com


カテゴリ

月別アーカイブ