香港学習塾 epis Education Centre

epis Education Centre 教室案内

5SYクラス授業報告【7月5日算数】

予習シリーズ第19回「図形上の点の移動」
例題、類題3ー5

本日は、これまた最も大事な単元の一つである「図形上の点の移動」について学習しました。
今回はこれまで学習してきた内容の応用で、今回は旅人算を利用した問題でした。
点が移動した場所を正確にイメージすることが必要です。
最近ではこれらをもっと複雑にしたような問題が入試でも多く出題されています。
ここはしっかりと理解したい単元です。

宿題
第19回 例題、類題3−5(授業で扱った内容です。改めて見直してください)。
計算 第19回
予習シリーズ 基本問題 練習問題
演習問題集 トレーニング 
      反復問題(基本) 


中1授業報告【7月5日社会】

本日から通常授業に戻ります。
今回は日本の歴史について学習しています。
日本の旧石器時代から縄文時代、弥生時代初期について見ていきました。
日本に点在する遺跡がどこにあり、どの時代のものを示しているのか、しっかりと理解しておきましょう。

宿題:
演習プリント(旧石器、縄文等)


5SYクラス授業報告【7月5日国語】

予習シリーズ 第19回 発展問題

今日は、小説文の読解演習です。文章は3ページあり、比較的長いものとなります。
今回は特に心情変化を正確に追うことがポイントとなり、一部まぎらわしい箇所もありました。
時間を気にしながらも、細部まで理解していくことが求められます。
長い文章の場合、途中から流し読みになってしまうことも少なくありません。最後まで集中を切らさずに読み切るのにもトレーニングが重要です。

宿題:
演習問題集 第19回
漢字とことば P183
漢字とことば P184を火曜日にテストします。


7月4日の授業報告

算数

■授業内容
・「Qシリーズ算数1」第12回 周期算と規則性
ex1-4(1)

「周期」という言葉の意味から説明し、規則性の問題に取り組みました。暦算は大の月と小の月があることからわかっていないと解けませんので、手の甲を使って確認する方法、また「西向く士、もらいが少ない」など使って覚えられるようにしましょう。来週は日数を遡る問題から取り組みます。

■宿題
・「Qシリーズ算数1」try1-3とBasic1-3に取り組み丸付けまでしてきましょう。
・「マイトレ」を1日1コマ(3題)取り組み丸付けまでしましょう。


7月9日(火) 高校数学基礎 授業報告

高校数学基礎


オンラインは、以下のアドレスからご参加ください。
 4076016764 https://us02web.zoom.us/j/4076016764

※日中に実施している「特別講座(微分)」とは異なるアドレスですので、ご注意ください。

【授業】

 単元テスト(数学A 図形の内容 テキスト p.86~117)
 解説
 EJU過去問演習
     
【宿題】

担当:  東本(とうもと)
tohmoto@epis-edu.com


ファイルを開く

7月9日単元テスト(問題・解答)


カテゴリ

月別アーカイブ