香港学習塾 epis Education Centre

epis Education Centre 教室案内

中3クラス授業報告【3月14日国語】

本日も先週に引き続き、論説文の読解演習と古文の読解演習を行いました。
古文について、まずは頻出の古語単語の意味をしっかりと定着させていきましょう。
また、はじめは大変であっても、意味を考えながら読み進める習慣を身につけていきましょう。
論説文における記述は、論旨をしっかりと確認した上で、適宜設問の答えになるように書くことを練習していきましょう。

宿題:(3月18日まで)
練成テキスト P8-P9
シリウス発展編 P100-P102
スタートアップ漢字 Step 14


中1授業報告【3月14日数学】

今回は方程式の解き方について学びましたので、問題に取り組んでいただきました。
移項や分数の約分、通分の考え方が方程式を解くときに役に立ちます。
問題数をこなすうちに当たり前のように解けるようになります。
たくさん問題を解いて早めに慣れてください。

宿題:
シリウス発展編 P60、61


探究クラス授業報告【3月14日算数】

本日の算数は図形を「線で結ぶ」ことを学習しました。
「迷路」と「点を結んで図形を作る」ものを用意しましたが、時間の都合で「迷路」しかできませんでした。
「点を結んで図形を作る」ものは宿題としますので、取り組んでみてください。
今回のねらいですが、「迷路」は終点にたどり着くためには、どのルートを選択すればよいかという判断力、「点を結んで図形を作る」は正確に図形の特徴をとらえて正しく書いてみる、というものです。

宿題
プリント(授業の内容を踏まえたものです)
次回の授業時に提出いただければ確認いたします。


探究クラス授業報告【3月14日国語・理科】

今日の国語は鳥山明さんとドラゴンボールについてのお話を扱いました。
以前、アニメの歴史について学習したことがありますが、日本が世界に誇れるコンテンツの一つであることが改めて分かったのではないでしょうか。
ドラゴンボールに絡めて、もし願いごとが一つ叶うとすればどんなことをお願いするかについて、理由も含めて作文してもらいました。

また、本日の実験は、「メビウスの輪vol.2」ということで、少し複雑な輪を作り、それを切るとどんな形になるのかを実験しました。
ぜひ、ご家庭でも試してみてください。

宿題:
国語の宿題プリント(丸つけまでお願いします。)
学年ごとに内容を変えて出題しています。


カテゴリ

月別アーカイブ