香港学習塾 epis Education Centre

epis Education Centre 教室案内

3月13日授業報告

(1)授業内容
あいさつ
●立体パズル(Pキューブ:タワー競争・ものまね積み木x2、箱詰め )
●平面パズル(ジオワン・ジオツー)
●プリント教材その116(ナンバーリンク、詰めアルゴ)
●アルゴゲーム(開けてドン!)
得点発表・表彰
あいさつ

(2)自主トレ
●迷路
●p-cube(箱入れ)

(3)その他連絡事項
●新しくキットを購入された方はp-cube、geo-1/2のそれぞれのピースに名前の記入をお願いいたします。


3月14日授業報告

算数

■授業内容
・「Qシリーズ算数1」第1回 計算のきまり
Advance
・「Qシリーズ算数1」第2回 かけ算とわり算の筆算

お二人とも数に対する感覚がよく、計算問題についてはあっという間に解答してしまいます。文章題になると、内容を正確に理解するために時間を要しますが、投げ出すことなくじっくり取り組めています。特に推理算については試行錯誤しながら最終的に答えを導けました。

■宿題
・「Qシリーズ算数1」の第2回Try1-5に取り組み丸付けまでしてきましょう。
・「Qシリーズ算数1」の第2回Basicの問題に余裕があれば取り組み丸付けまでしてきましょう。来週はAdvance問題に挑戦します。
・「マイトレ」を1日1コマ(3題)取り組み丸付けまでしましょう。


4SJ国語の授業報告

国語

【授業】
漢字のテストはは8割程度の出来でしたね。
意味調べの宿題の出来によって点数が下がってしまった
部分がありましたね。

今回の物語文は、前回の続きでした。おじいさんの病気を
治そうと、ピラミッドと同じ特徴を持った鉄塔の真ん中に
連れて行こうとする場面でしたね。しっかり読めていました!

【宿題】
・漢字の練習
次回、漢字テストがあります!
・ピラミッドP12
・ピラミッドリルP10〜11
・漢字ピラミッドP3〜4

・マイワーズ(意味調べ)
「すがる」「強引(ごういん)」「張(は)り出(だ)す」の3つは指定で、
残り1個以上は、長文や普段の生活の中で意味のわからなかった言葉を調べてみましょう!


3月14日(木) 新6SR 算数 授業報告

算数

【授業内容】
 テキスト
  p.5 小5の復習  倍数と約数
   倍数とは? 公倍数とは?最小公倍数とは?
   約数とは? 公約数とは?最大公約数とは?

   それを利用する様々な文章題の練習
   テキストの問題を解きながら、ひと通り復習しました。

【宿題】
・p.5 倍数と約数(もう一度解いてみる)
・計算テキスト 3ページ分以上
 目的は、「毎日少しずつでも算数に触れて欲しい」ということです。
 1日で1枚全部を解かなくても良いので、「毎日計算に触れる」ということを意識して取り組んでください。
 その時に、やり直しを意識したいので、「必ずノートに解く」ようにしましょう、
 (環境がある人は、「コピーしたものに書き込んで解く」ということでも構いません)

計算に限りませんが、宿題は、必ずノートに解いて、間違えたものは直しに挑戦しましょう。
解決しなかったものは、次回の授業で質問をしてください。

☆質問等あれば、こちらのメールアドレスに送ってください。
tohmoto@epis-edu.com
 
担当:東本


アルゴクラブ授業報告(3/14)

アルゴクラブ

(1)授業内容
●立体パズル(Pキューブ:ものまね、3×3×3、箱詰め )
●平面パズル(i Cube)
●プリント教材その116(迷路、ナンバーリンク、詰めアルゴ、チャレペー)
●アルゴゲーム

MVPはYさんでした!マナー王はRさんです。
Rさんは全体を通して姿勢がすごく良かったです。
また今日は「数理の石」のチャレンジ回でした。Aさんがゲットしていました。おめでとうございます!

(2)自主トレ
●プリント
●p-cube(箱入れ・立方体)
●授業の記録(自主トレ、お手伝いの記録)


カテゴリ

月別アーカイブ