新5SJクラス授業報告【7月1日国語】
本日は日本語の文法について学習しました。
これまで品詞について意識してきたことはあまりないと思いますが、文の構造を知る意味ではとても大切な事項です。
今回は、名詞、動詞、形容詞、形容動詞について、おおまかに見ていきました。
読解演習プリント(南小、フォーエバー!)
漢字テスト準備
意識、素質、宿舎、謝礼、謝る、授業、修行、述語、述べる、手術
本日は日本語の文法について学習しました。
これまで品詞について意識してきたことはあまりないと思いますが、文の構造を知る意味ではとても大切な事項です。
今回は、名詞、動詞、形容詞、形容動詞について、おおまかに見ていきました。
読解演習プリント(南小、フォーエバー!)
漢字テスト準備
意識、素質、宿舎、謝礼、謝る、授業、修行、述語、述べる、手術
本日は、短歌と説明文の融合問題に挑戦しました。
まずは短歌の基本的な知識を確認し、テキストの問題を解いてもらいました。
記述での文末の処理など、少し難しい問題もあります。
また、後半は、先週に引き続き、語彙の確認をKahootを使って行いました。
宿題:
読解演習プリント(南小、フォーエバー!)
漢字テスト準備
育児、政治、滋賀県、辞書、鹿児島県、失礼、借金、借り手、種子、火種
本日は計算問題を中心に、正負の数から式の計算、比例。反比例、一次関数について復習しました。
これらは月例テストの結果から苦手だと思われる単元です。
数学は計算問題の正確さ、一次関数であれば用語の正確な理解が大事です
問題を繰り返し行うことで早めに対策しましょう。
宿題:
プリント
本日は「第14回 四角形の面積」について学習しました。
四角形の性質と特徴、平行四辺形、ひし形、台形の面積の求め方について学習しました。
面積は広さです。
平行四辺形やひし形を長方形をもとに考えます。
台形は上下に重ねることで平行四辺形になります。
公式に当てはめれば答えは簡単に出ますが、大事なのは高さの考え方です。
高さは常に底辺と垂直(90度)になっていることに注意しましょう。
宿題
演習問題BASIC(Advanceは余裕があったら取り組んでみてください)
マイトレ 7ページ
第10回 さまざまな立体図形
本日は「さまざまな立体図形」について、特に投影図、平面図、立面図について学習しました。
平面図、立面図から投影図を想像し、面積や体積を求めるのですが、なかなか難しいです。
まずは、平面図、立面図から投影図を想像できるようにしましょう。
宿題 演習問題Basic 大問1(テキストのEX1を再度取り組んでみてください)
マイトレ 7ページ