期末テスト直前!ラストスパート!


日本人中学校の期末テストまであと数日!本日、6月30日(日)は香港教室にて中学生たちがそれぞれの課題に集中して取り組んでいます。家に帰ってからもエピスにいる時と同じように集中できると良いですね。
日本人中学校の期末テストまであと数日!本日、6月30日(日)は香港教室にて中学生たちがそれぞれの課題に集中して取り組んでいます。家に帰ってからもエピスにいる時と同じように集中できると良いですね。
予習シリーズ第18回「数列と数表」
予習シリーズ、練習問題
本日は、これまた最も大事な単元の一つである「数列と数表」の練習問題を学習しました。
数表は・・・
どのような規則で数字が現れるのか?
どのような規則で数字が流れているのか?
を把握することが非常に大事です。
問題ごとに数字の流れが変わりますので、「これを覚えておけば十分」というのはありません。
規則を見つけ出す力、それを適用してなんとか答えを出す力が求められ、最近の入試問題でも複雑な規則の数表の出題が多いです。
数列は数と数の差に注目するのが基本です。
等差数列だけではなく、差が増える問題も多いので慣れましょう。
宿題
第18回
計算 第18回
予習シリーズ 練習問題(授業で扱った内容です。)
演習問題集 反復問題(練習)
実戦演習は任意とします。
予習シリーズ 第19回 地球
地球について学習しました。
覚えることが比較的少ないですが、単元として覚えるべきことが広範囲にわたっています。
宿題:
予習シリーズ 第19回 要点チェック
演習問題集 第19回(発展問題は任意)
まずは演習問題集の「まとめてみよう!」を複数回取り組んみましょう。
「まとめてみよう!」をしっかり覚えた上で問題演習に取り組みましょう。
予習シリーズ 第19回
本日は統計資料の読み方について学習しました。
入試問題では長い資料文を読み解いていき、客観的な事実をピックアップして分析するタイプの問題が増えています。
また、表や統計グラフを読み取る力も重要です。
まずは、しっかりと客観的に事実を読み取る習慣を身につけていきましょう。
宿題:
演習問題集 第19回(発展問題は任意)
本日は夏の生物(植物、動物、昆虫)について学習しました。
特に夏に活発になる生物についてしっかりと覚えてください。
宿題:
演習プリント(要点チェック)