香港学習塾 epis Education Centre

epis Education Centre 教室案内

4SJクラス授業報告【6月29日算数Advance】

プリント 等差数列
本日は等差数列や等差数列の和の練習問題を学習しました。
連続する奇数の話は平方数で求められるということを活用できる問題が多くありました。
しっかり覚えて使えるようにしましょう。

宿題:
プリント 基本問題
分からなかった問題があったら次回の授業時に教えてください。


6月29日(土)5SY社会

社会


【授業】15:30~16:55 [4076016764]
・予習シリーズ 第19回

【宿題】
・予習シリーズ:第19回 音読・要点チェックの解き直し
※「ひとくちメモ」や「ちょっとくわしく」、表やグラフ、地図の見直しが大事だよ!
・演習問題集:第19回
*余裕があったら発展問題、入試問題に取り組もう!
・組分けテストの過去問題 復習・解き直し
・週テストの復習・解き直し

担当:長崎(メール


6月29日(土)4SYコース社会

社会


【zoom接続先】zoom02:3608057229

【授業】
・予習シリーズ:第19回

【宿題】
・予習シリーズ:第19回 音読は何度もしよう!
・演習問題集:第19回
・47都道府県、県庁所在地の復習
 完璧になるまで復習をかさねよう!

担当:長崎(メール)


4SJクラス授業報告【6月29日社会】

本日は地図について学習しました。
8方位(プラス16方位)や地図記号などを確認していきました。
等高線の概念や標高の基準などは少しややこしいので、しっかりと復習しておきましょう。

宿題:
演習プリント(要点チェック、練習問題)


7月4日(木) 6SR 算数 授業報告

算数

オンライン参加ご希望の方は、いつもと同じアドレスで入れますので、お願い致します。

4076016764   https://us02web.zoom.us/j/4076016764

【授業内容】
テキスト p.40~ 分数の利用(速さ)
 時間とか長さとか重さのような量は、「小数」や「分数」で表されることがある量です。
 (連続量 と言います)
 この章では、時間とそれに関係する速さの中に分数が出てくる問題練習です。

確認問題1
 単位の変換です。
 1時間=60分 → 1分=1/60 時間
 1分=60秒 → 1秒=1/60 分
 をまず身に付けましょう。また 時速 ○ km → 分速 △ m のような変換は
 同じ動き方で1時間だったものを1分間に変えるので、時間が1/60になり、進める距離も1/60になることを理解しましょう。

確認問題2
 確認問題1の知識を文章題の中で使っていきます。
 単位をただしくそろえながら、速さの計算を、分数に負けずにしていけばよいのです。
 授業中の様子を見ている限り、とてもよくできていたようです。

【宿題】
・テキストp.42~43 錬成問題(一部復習を含む)

・計算テキスト 5ページ分以上解きましょう。
 目的は、「毎日少しずつでも算数に触れて欲しい」ということです。
 1日で1枚全部を解かなくても良いので、「毎日計算に触れる」ということを意識して取り組んでください。
 その時に、やり直しを意識したいので、「必ずノートに解く」ようにしましょう、
 (環境がある人は、「コピーしたものに書き込んで解く」ということでも構いません)

☆質問等あれば、こちらのメールアドレスに送ってください。
tohmoto@epis-edu.com

担当:東本


カテゴリ

月別アーカイブ