5SYクラス授業報告【3月9日算数Adv】
予習シリーズ 第5回 総合(第1回〜4回)練習問題
第2回 いろいろな図形の面積 練習問題
組分けテストに向けて第5回と第2回の練習問題を実施しました。
宿題:
組分けテスト後に、テストの見直し
(余裕があれば第1、3、4回の練習問題の解き直しをしてみてください)
予習シリーズ 第5回 総合(第1回〜4回)練習問題
第2回 いろいろな図形の面積 練習問題
組分けテストに向けて第5回と第2回の練習問題を実施しました。
宿題:
組分けテスト後に、テストの見直し
(余裕があれば第1、3、4回の練習問題の解き直しをしてみてください)
組分けテスト対策
本日の社会は予習シリーズ第5回の練習問題を実施しました。
明日の組分けテストでは、大半は基本事項の確認となりますので、資料文をしっかりと読み、典型的なグラフの特徴をしっかりとインプットして臨んでください。
宿題:
予習シリーズ 第6回を読んできてください。
組分けテストの解き直し
演習問題集 第5回 練習問題
予習シリーズ 第5回 練習問題
今回は演習問題集、予習シリーズの練習問題を学習しました。
明日の組分けテストを前に知識をざっと確認しておきましょう。
宿題:
組分けテスト終了後、テストの見直し
(余裕があれば、演習問題集の第5回応用問題)
組分けテストで、各問題についてどのような出題のされ方がするか分かったと思います。
知識が抜けていれば覚え直しましょう。
1時間目
・漢字練習
新出漢字として「書、南、読、雪、言」を学習しました。音読み・訓読み、書き順、例文などを確認していきました。みなさん綺麗な字で漢字を書けておりました。
・日本の歌
春のお歌(はるよこい、はるがきた)をみんなで歌いました。みなさん上手に歌えておりました。
・国語ほーぷ 「お話を読みましょう(2)・つなぎの言葉」p8〜11
文章の音読をしてから、内容を頭の中で整理する作業をやっていき、演習問題をいくつか解いていきました。よく解けていました。その後、文法事項(つなぎの言葉)を学習していきました。正しく接続語を使い、例文を作成することができていました。お家でも、いろいろな接続語を使って例文を作る練習をしてみてください。
2時間目
・算数ほーぷ 「足し算の筆算」「くりあがりの足し算の筆算」p8〜11
計算問題はみなさんよく解けていました。文章題も正しい式をたてることができていました。計算ミスのないように、丁寧に筆算の式を書いて計算していきましょう!
3時間目
・実験「大気圧、表面張力」(渡邊先生担当)
水の入ったペットボトルをひっくり返して水の入ったバケツの中に入れると、水がこぼれないのは何故だろう、といったことを、実際に実験をしながら考えていきました。
宿題
・漢字プリント(次回確認テストをいたします)
(プリントの解答)1、読む 2、読 3、雪 4、雪 5、南 6、南 7、言う 8、言 9、書 10、書く
※プリントの問7につきまして訂正箇所があり、「いけん」ではなく、「いう」のところが問題となりますのでご注意ください
・国語ほーぷドリル p4〜5
・算数ほーぷドリル p6〜9
※宿題は次回の授業の際にお持ちください。
【授業内容】