6月22日(土)4SYコース社会
社会
【zoom接続先】zoom02:3608057229
【授業】
・予習シリーズ:第18回
高冷地農業について学習しました。
夏でもすずしい気候を活かした農業をしていましたね。
【宿題】
・予習シリーズ:第18回 音読は何度もしよう!
・演習問題集:第18回
・47都道府県、県庁所在地の復習
完璧になるまで復習をかさねよう!
担当:長崎(メール)
【授業】
・予習シリーズ:第18回
高冷地農業について学習しました。
夏でもすずしい気候を活かした農業をしていましたね。
【宿題】
・予習シリーズ:第18回 音読は何度もしよう!
・演習問題集:第18回
・47都道府県、県庁所在地の復習
完璧になるまで復習をかさねよう!
担当:長崎(メール)
【授業】15:30~16:55 [4076016764]
・予習シリーズ 第18回
【宿題】
・予習シリーズ:第18回 音読・要点チェックの解き直し
※「ひとくちメモ」や「ちょっとくわしく」、表やグラフ、地図の見直しが大事だよ!
・演習問題集:第18回
*余裕があったら発展問題、入試問題に取り組もう!
・週テストの復習・解き直し
担当:長崎(メール)
【授業内容】
●1時間目
・漢字テスト
1つでも書けるといいと思います。ぜひお家で練習してみてください。
・漢字
「校」「虫」「文」の3つを学習しました。「校」の学習をしたので「学校」と漢字で書けるようになりました。「虫」という漢字を学習したので、虫の鳴き声を聴きました。アブラゼミの鳴き声は聞いたことがある人が多いようでした。秋にはかなり早いですが、虫の声を楽しむのも日本の一つの文化です。
・ほーぷ(こくご)p 34〜37
しりとりの学習をしました。実はしりとりは、語彙を増やすのには非常に効果的なゲームです。ぜひお家でもチャレンジしてみてください。また、今日は音読もしてみました。1行ずつでしたが、上手に読めました。
●2時間目
・ひらがなクエスト
・ほーぷ(さんすう)p64〜67
今までの学習の復習をしました。たし算やひき算はほとんど間違えていませんでした。やはり文章題は難しいようで、私が代表して読んでから、みんなで一緒にたし算なのか、ひき算なのかを考えました。次回から新しい単元に入ります。
・虫の話(ビデオ)
●3時間目
・すごろく
みんなで計算すごろくをやりました。時間内に唯一ゴールできたのはRくんでした!おめでとうございます。楽しかったので、ぜひまたやりたいと思います。
【宿題】
・ほーぷ(こくご)ドリル p14〜15
・ほーぷ(さんすう)ドリル p34〜35
オンライン授業でのご参加の方は、以下のアドレスでお願いします。
9011730447 https://us02web.zoom.us/j/9011730447
【授業】
土曜演習問題
円と三平方
接線の長さ
外接する2円の接線の長さの公式はぜひ覚えましょう。
2つの弧が接している図形がでてきたら、それらの弧のを作っている2つの中心と共通接点の3点が、かならず同一直線上にあるので、そこを結んで長さを利用します。
折り返し
折り返した図形が合同になることはもちろんですが、
「90度しりもち型相似」を使うことで、その周りに相似な三角形ができやすいことを身に付けましょう。
【宿題】
演習問題の解きなおし
担当: 東本(とうもと)
tohmoto@epis-edu.com
【授業内容】