香港学習塾 epis Education Centre

epis Education Centre 教室案内

2月17日(土)新4SYコース・社会の授業報告ブログ

社会

【授業内容】
・予習シリーズ第3回「昔のくらしと今のくらし」

今と昔の違いについて触れ、いくつかのビデオを通して、情報の扱いなどについても確認をしました。

日豪での
・今と昔の暮らしの違い
なども注視してみましょう!

【宿題】
・予習シリーズ第3回をよく読む
・第3回の要点チェック(ノートに実施して、答え合わせまで)
・演習問題集 第3回(ノートに実施して、答え合わせまで)

担当:坂本
*受験SYコースの担当講師は3月より確定いたします。そのため、一部の教科では2月と3月で担当講師が変わることがございます。予めご了承ください。


2月17日(土)新4SYコース・理科の授業報告ブログ

理科

【授業内容】
・予習シリーズ第3回「流れる水のはたらき」

ビデオを見ながら、水の3つの働きについて確認をしました。
川の流れや礫・砂・泥の粒の大きさにも触れつつ、p.28の表を纏めとして活用しています。

【宿題】
・予習シリーズ第3回をよく読む
・第3回の要点チェック(ノートに実施して、答え合わせまで)
・演習問題集 第3回(ノートに実施して、答え合わせまで)

担当:坂本
*受験SYコースの担当講師は3月より確定いたします。そのため、一部の教科では2月と3月で担当講師が変わることがございます。予めご了承ください。


2月17日(土)5SY社会

社会


【授業】15:30~16:55
・予習シリーズ:第3回

【宿題】
・予習シリーズ:第3回 音読・要点チェック
・演習問題集:第3回 まとめてみよう!
・          練習問題
*余裕があったら発展問題、入試問題に取り組もう!

担当:長崎(メール


5SYクラス授業報告【2月16日国語】

予習シリーズ 第2回ー2

第2回の発展問題の問題演習を行いました。
第1回と比べ、明確に文章中から引用しにくい問題が多いのが特徴です。
会話やナレーションから拾いつつも、表現を変えて記述する、あるいは選択肢を選ぶという作業が必要になってきます。
また、50字を超える記述では、通常は書くべき項目が複数個あるはずです。
その組み合わせで答えが構成されるので、そこを意識することも大切です。

宿題:
演習問題集 第2回
漢字とことば P23-P25

火曜日の漢字テストは「漢字とことば」P21かP22のどちらかをテストします。


5SYクラス授業報告【2月16日算数】

予習シリーズ 第2回 いろいろな図形の面積−2

今日は図形の面積を求めました。
今回は面積の問題のうち考え方が難しい問題を学習しました(例題4〜6)

正方形は特殊なひし形と考える問題、半径が分からないおうぎ形の問題
ひし形の面積を求める公式を使うことができます。
こうすると正方形の1辺の長さが整数で表せない(中3で学習するルートの数となります)場合があります。
小5になる前で、かなり難しいことを学習しています。

合同な三角形の問題
どこの点が対応しているかを考える時には、見た目と角度の大きさ、辺の長さがヒントとなります。
合同条件という3つの条件がありますが、まずは見た目で合同な三角形を見つけられるようにしましょう。
合同な三角形を答えるときには対応順で答えましょう。

面積を求める場合に合同な三角形を利用する問題(例題、類題6)
この問題の難易度は非常に高いです。
過去難関中や高校受験でもこの問題の角度を変えた問題が出題されています。
この問題は合同な三角形の面積が同じということを使って、面積が同じところを考える非常にいい問題です。
知らないとできない(試験でセロから考えるのは非常に難しい)問題です。
しっかりと覚えてしまいましょう。

宿題(来週火曜日まで)
(1)予習シリーズ 第2回 
 例題、類題4から6(今日の授業で扱った問題の解き直し)
 基本問題

(2)演習問題集 第2回 
 反復問題(基本)
 トレーニング

(3)計算 残りの4日分

ご家庭で宿題の対応するときに非常に困っているなどの問題がありましたら、ご遠慮なくお伝えください。


カテゴリ

月別アーカイブ