香港学習塾 epis Education Centre

epis Education Centre 教室案内

5SYクラス授業報告【2月10日社会】

予習シーリーズ 第2回 資源

本日は資源とエネルギーがテーマの回でした。
基本的な天然資源に関するファクトを確認した上で、それを取り巻く歴史や開発の変遷についても理解を深めていきましょう。また、日本の電力生産の特徴と課題についても俯瞰しています。
5年生の後半で学習する近現代史にも関わるテーマですので、しっかり理解しておきましょう。

宿題:
予習シリーズ 第2回 要点チェック
演習問題集 第2回 発展問題は任意とします。


5SYクラス授業報告【2月10日理科】

予習シリーズ 第2回 物の温度による変化

学習していく範囲が非常に広いので、復習はとても重要です。
今回はテキストの「今回のポイント」のページに覚えてほしいことがコンパクトにまとまっています。
まずはしっかりここを覚えましょう。

宿題:
テキスト
 「今回のポイント」しっかり覚えましょう
 「要点チェック」「今回のポイント」を覚えた上で取り組みましょう
演習問題集
 まとめてみよう!
 基本問題
 練習問題、発展問題は任意とします。余裕があれば実施してください。
問題として出題されるところは、今回の学習で「特に覚えるべきこと」です。
覚えるべきところがコンパクトにまとまっているのが問題です。
問題と解答をしっかり覚えましょう。
具体的には、繰り返しの学習が効果的です。
1回目は答えを見ながらでも構いませんので、問題と解答を見比べてしっかりと覚えましょう。
2回目は記憶の定着を確認するために、解答を見ないで答えてみましょう(これが大事です)。


5SY理科 2月10日(土) 授業報告

理科


【授業】
 第2回 ものの温度による変化
  テキスト p.18~26 
   物質の三態(状態変化)
   水の温度変化
   水の特別な性質

  テキスト1回分の中身の知識がかなり多いです。授業ですべての言葉や内容をおさえるのは難しいので、授業では重要な内容を中心に扱っています、
 覚える作業や細かい知識は、皆さんに宿題でおさえてもらう必要がありますので、宿題の演習問題集を解いて、知識を身に付けていってください。

【宿題】
 演習問題集 第2回  p.12-18 (基本問題まで)
 (余裕がある人、さらに上を目指したい人は、p.19の発展問題もチャレンジしてください。)


2月10日(土)新4SYコース・理科の授業報告ブログ

理科

【授業内容】
・予習シリーズ第2回「昆虫」

いくつかビデオを見ながら、昆虫のからだの作りや「完全変態」「不完全変態」「不変態」に触れました。
卵の「形・色・場所」にも注目しながら、細かいかもしれませんが、生き物が生きていく上で不可欠な違いを覚えていってほしいと思います。

【宿題】
・予習シリーズ第2回をよく読む
・第2回の要点チェック(ノートに実施して、答え合わせまで)
・演習問題集 第2回(ノートに実施して、答え合わせまで)

担当:坂本
*受験SYコースの担当講師は3月より確定いたします。そのため、一部の教科では2月と3月で担当講師が変わることがございます。予めご了承ください。


2月10日(土)新4SYコース・社会の授業報告ブログ

社会

【授業内容】
・予習シリーズ第2回「ものを売る仕事」

ものを売る仕事からコンビニやスーパーを連想してくれました。
が、ものを売るというのが小売りに限らないものであること、生産からの直送・地産地消・卸売などの流通過程にも触れました。

日豪での
・商品のラベルの違い
・スーパーでの陳列の違い
・レシートの違い
なども注視してみましょう!

【宿題】
・予習シリーズ第2回をよく読む
・第2回の要点チェック(ノートに実施して、答え合わせまで)
・演習問題集 第2回(ノートに実施して、答え合わせまで)

担当:坂本
*受験SYコースの担当講師は3月より確定いたします。そのため、一部の教科では2月と3月で担当講師が変わることがございます。予めご了承ください。


カテゴリ

月別アーカイブ