香港学習塾 epis Education Centre

epis Education Centre 教室案内

探究クラス授業報告【6月20日国語・理科】

今日の国語はドイツについて学習しました。
わたしたちが暮らすドイツは、ヨーロッパのどの位置にあって、どんな自然があり、どういう歴史を経て今のドイツという国になったのかについて概観していきました。自分が暮らす国について知ることはとても大切ですね。

また、実験では、ティッシュとトイレットペーパーを水に溶かす実験をしました。
どうして、トイレットペーパーは水に溶けるのか、考えてみると不思議ですね。

宿題:
宿題プリント(学年ごとに内容が異なります。)


探究クラス授業報告【6月20日算数】

今日の算数では「算数パズル」について学習しました。

右と下に書かれている合計の数字になるように空欄を埋めていく問題です。
いわゆるビンゴみたいですが、ちょっと違うところもあります。
最初は右と下の合計の数字が合わないこともありました。
でも、授業の後半では要領を得て解けるようになっていました。

今回は問題をたくさん用意しました。
お時間があるときに、今回お渡ししたプリントの残りの問題に取り組んでみてください。

宿題:
プリントの残り(計算)


アルゴクラブ授業報告(6/20)

アルゴクラブ

(1)授業内容
●平面パズル(ジオ2)
●立体パズル(Pキューブ:ものまね、箱詰め)
●プリント教材その126、その7(迷路、ナンバーリンク、詰めアルゴ、チャレペー)
●アルゴゲーム

MVPはYさんでした!マナー王はTさんです。
今日はお休みの人が多かったので、3人でアルゴゲームに取り組みました。2択の問題を外してしまう人が多く、逆転に次ぐ逆転で盛り上がりました。

(2)自主トレ
●プリント
●p-cube(箱入れ・立方体)
●授業の記録(自主トレ、お手伝いの記録)


6月20日の授業報告

算数

■授業内容

A-PAL

来週の月例テストに備えて、A-PALに取り組みました。円と球や折れ線グラフ、大きな数など、Qシリーズで勉強している内容とは範囲が異なるため注意ください。割り算の文章題は、問われている内容を明らかにし、図を描くなどすることで、正しい理解をしていきましょう。

■宿題
・A-PALで間違えてしまった問題の解きなおしをしておきましょう。
・「マイトレ」を1日1コマ(3題)取り組み丸付けまでしましょう。


4SJ国語の授業報告

国語

【授業】
導入はPalで、次週の月例テストの対策をしました。
漢字の練習、反対語、外来語でカタカナにするべき言葉に
ついて扱いました。

今回は第12回の読解をしました。
読解では、太郎左衛門とは誰?というところから始まり、
太郎左衛門がどうして泳いだのか、その姿を見て、
5年3組はどう思っていて、他のクラスはどう思っていたか、
最後にはどう感じるようになったか、という点に注目して
読めていればよかったでしょう。

【宿題】
・Palの復習
・第13回の音読
・ピラミッドリル お休み
・漢字ピラミッド お休み
・マイワーズ(意味調べ)
「悲鳴」「運行」「曲線」の3つは指定で、
残り1個以上は、長文や普の生活の中で意味のわからなかった言葉を調べてみましょう!


カテゴリ

月別アーカイブ