香港学習塾 epis Education Centre

教室案内 わかば深圳教室

10月19日(土)の授業報告【算数】

10月19日(土)の授業報告【算数】

■授業内容
・予習シリーズ 4年生下 第8回 分数(2)
今回の授業内容は、通分を活用した計算問題や文章問題の演習を行いました。生徒本人も苦手意識が強いのか、まだ完全に通分を使った分数計算をスラスラ解けるようにはなっておりませんので、宿題等でしっかりと演習量を確保するようにしてください。また、通分をつかった文章問題は試験の小問集合等で頻出ですので、通分を使った計算技術だけでなく、分数そのものの性質をしっかり理解することを心がけてください。

■宿題
・予習シリーズ 第7回 基本問題・計算・練習問題(残り)


本日の授業報告【社会】

10月19日(土)の授業報告【社会】

★授業内容
東邦大学付属東邦中学校 一般(前期) H28年度
初の東邦にチャレンジ。問題の傾向はつかみやすいと思うので慣れればすんなり焦らず解けるようになると思います。まずは焦らず正確に問題を読み、2択まで選択肢を絞ること。そこからじっくり考え答えを出す。焦って適当に答えを出さないこと。これ、重要です!!!
また、記号問題なので、相性もいいと思います。
四科のまとめで繰り返し知識の定着をしてください。

★宿題
予習シリーズ 6年下 第8回
実力完成問題集 難関校対策 6年下第8回
四科のまとめ
解き直し


本日の授業報告【社会】

10月19日(土)の授業報告【社会】

■授業内容
予習シリーズ第8回 安土・桃山時代
さて、戦国の世の中、下克上の時代がやってきました。織田信長、豊臣秀吉など歴史好きを虜にする顔ぶれたち。うまく「日本の歴史」の本も活用し、きちんと覚えていきましょう。
文化の特色を時代の背景とともにイメージするといいでしょう。ここからいろんな文化が登場します。ごちゃごちゃにならないように文化のイメージを正確に持つことが大事です。
理科・社会という科目は中学入試において得点源となる教科ですので、しっかりと定着させながら覚えていけるかにかかっています。気合いでがんばろう!!!!!

■宿題
予習シリーズ第8回(丸付けまで)
演習問題集第8回(丸付けまで)
予習シリーズ第8回と第9回の音読



本日の授業報告

10月18日(金)の授業報告
第41月間 第4週目

■授業内容
・記憶ゲーム
・ピーキューブ(モノマネ2回)パズル王決定戦
・ジオ1
・プリント
・アルゴゲーム(3回戦) アルゴ王決定戦
・表彰(アルゴ王:土屋くん、パズル王:永良さん、マナー王:白井くん)

本日は月に一度のパズル王、アルゴ王決定戦でしたが、p-cubeは全員が時間内に正解することができました。その中でも最も早く課題を完成させられた永良さんがパズル王です。アルゴゲームでは全員が善戦していましたが、最後に見事な勝利を収めた土屋くんがアルゴ王です。マナー王の白井くんもp-cubeやプリントを解く腕がメキメキと上達している感じがします。この調子で頑張ってもらいたいです。

■自主トレ(宿題)
ピーキューブ、ジオ1、お手伝いの記録の記入


本日の授業報告【そろタッチ】

10月18(金)の授業報告 【そろタッチ】

■授業内容
・今週の結果発表
・今日のミッションクリア
今日は嬉しいことがありました。授業中にステージクリア!!!!おめでとうございます!!!!
さてさて、そして「ハロウィンチャレンジ」の発表もありました。詳細はまだ未定な部分もありますが、後ほどまたお送りいたします。毎日1面クリアを目指して頑張リましょう。
最近紙テストが早くできるようになりました。暗算もせky国的にするようになってコーチ嬉しいです!!
紙テスト
読みリレー
聞きリレー
みんなでゲーム(よーいドン)
・お魚餌やり!!
・国旗大使の決定!!

■宿題
毎日3ミッションクリアしよう。
3月からそろタッチをやってきて感じていることは、1日のミッションクリア数は3ミッションが最低限だとということです。1つや2つだけだとどうしても指が覚えてくれません。すぐに忘れてしまいます。また、できないことができないまま時がどんどん過ぎてしまいます。でももちろん復習も大事なので焦る必要はありません。ひたすら遊ぶ日があってもいいし、その分何面もクリアする日があってもいいと思います。平均的なクリア数として1日3面を目指していけたらいいですね。
目指せUステージ!!!
また、土日や夜間等は動画の接続に支障がある場合が多いのでご注意ください。


カテゴリ

月別アーカイブ