香港学習塾 epis Education Centre

教室案内 わかば深圳教室

本日の授業報告【国語】

9月27日(金)の授業報告【国語】

■授業内容
予習シリーズ 5年下 第6回

本日は随筆文について読んでいきました。随筆とは作者自身が見たこと、聞いたこと、体験したことについて、感想や意見を書いた文章です。物語文で使われるような比喩表現が出てくることもありますが、論説文のように自分の考えを述べているところもポイントです。まずはそのような随筆文の構成に慣れてもらえればと思います。

■宿題
5年 予習シリーズ 下 第6回 残りの問題
5年 予習シリーズ 下 第7回 問題音読、意味調べ
5年 漢字と言葉 下 第7回 漢字練習
5年 演習問題集 下 第6回


本日の授業報告【そろタッチ】

9月27(金)の授業報告 【そろタッチ】
次回は国慶節明け10月11日です。

■授業内容
・今週の結果発表
・今日のミッションクリア
ボードをしっかりとイメージして計算できているかな?簡単な計算ほどボードのイメージが大事です。
紙テストもどんどん進んでいましたが、集中力ももっとつくともっといいですね。
回を増すごとに上達っぷりがすごいです!!この前は苦手としていたことが、得意になっていたり!!!

紙テスト
読みリレー
聞きリレー
みんなでゲーム(よーいドン)
・お魚餌やり!!
・国旗大使の決定!!

■宿題
毎日3ミッションクリアしよう。
3月からそろタッチをやってきて感じていることは、1日のミッションクリア数は3ミッションが最低限だとということです。1つや2つだけだとどうしても指が覚えてくれません。すぐに忘れてしまいます。また、できないことができないまま時がどんどん過ぎてしまいます。でももちろん復習も大事なので焦る必要はありません。ひたすら遊ぶ日があってもいいし、その分何面もクリアする日があってもいいと思います。平均的なクリア数として1日3面を目指していけたらいいですね。
目指せUステージ!!!
また、土日や夜間等は動画の接続に支障がある場合が多いのでご注意ください。


9月26日(木)の授業報告【算数】

9月26日(木)の授業報告【算数】

■授業内容
・9月度月例テスト
■宿題
・月例テストの間違った問題の解き直し

今回の月例テストは、これまでよりも難しい内容だったと思います。間違った問題は、お家で再度解き直しをして【どうして間違えたのか』『テスト本番で同じ間違いをしないようにするにはどうすれば良いか』をしっかりと考え抜いてください。

次回は、国慶節明けの10月10日となります。DASH講座の初日となり、国数英のテキストを全てお配りいたしますので、テキストを入れるカバンか袋をご用意ください。よろしくお願いします。


9月26日(木)の授業内容

9月26日(木)の授業報告

◯国語パート
・1年生:ぶんしょうをよみましょう?
・3年生:説明的文章(5)、物語文(5)
〇算数パート
・1年生:かさくらべ・ひろさくらべ
・3年生:あまりのあるわり算(1)〜(3)

3年生:
算数では、学校では未習範囲のわり算の筆算の初出授業を中心に行いました。こちらが想定しているよりも飲み込みが早く解くことができるようになっていたと思います。国語では、これまでと同様に説明的文章と物語文の読解演習と漢字練習を行いました。読解問題と同様に、今後は漢字練習もしっかりと訓練できるように授業での意識を高めていきます。
1年生:
国語では、短い文章ですが読解問題を解くことができました。学習し始めに比べて少しずつではありますが確実に文章を読めるようになっています。算数においても、イラストや文章として書かれた内容から数量の大小を答える問題を行いましたが、計算だけでなく、文章理解も進んできたように思います。コツコツとできることをこれからも積み重ねていけるように指導していきます。

○宿題
・3年生:
算数:解ききれなかったプリント  


本日の授業報告【国語】

9月26日(木)の授業報告【国語】

■授業内容
桐朋中 
記述の多い過去問です。しかも字数制限のない厄介な問題が多い印象です。「わかりやすく説明しなさい」「できる限りわかりやすく説明しなさい」「簡潔に説明しなさい」など設問によっては様々です。
記述力(海城のための)特訓にもなりますし、良問ぞろいの問題だと言えます。
解けなかった記述をしっかりと解き直しておくこと、もう一度じっくり読んで思考し直すことが大切です。

■宿題 
予習シリーズ 6年下 第6回
実力完成問題集 第6回
第4回合不合判定テスト対策(予習シリーズP214ー)
過去問解き直し
四科のまとめ


カテゴリ

月別アーカイブ