香港学習塾 epis Education Centre

教室案内 わかば深圳教室

9月19日(木)の授業内容

9月19日(木)の授業報告

◯国語パート
・1年生:文を読みましょう
・3年生:説明的文章(8)、物語文(7)
〇算数パート
・1年生:足し算・引き算
・3年生:三桁×二桁のかけ算の筆算

3年生:
算数では、学校では未習の三桁×三桁の掛け算の筆算を行いました。最初は、中々手が動きませんでしたが、徐々にコツを掴んでくると自力で解けるようになっていきました。国語は、まだもう少し設問に対する答えの作り方について訓練が必要です。引き続き、本文中からの答えの根拠拾いの方法と記述式の答えの書き方を練習していきます。
1年生:
国語では、短い文章の読解問題ではありますが、一緒に文章を音読しながら自力で答えを見つけることができました。無理はさせず、できると思う時だけでも良いので、文章を読み解けるように指導を進めていきます。算数では、足し算・引き算ともに計算問題は自身で完答することができるようになっていて、今回は数式を簡単な文章に変換した問題を、内容を理解し、計算はそろタッチの手を使って解くことができていました。
○宿題
・3年生:
算数:解ききれなかったプリント、三桁×三桁の掛け算の筆算
国語:読解演習プリント              


本日の授業報告【理科】

9月18日(水)の授業報告【理科】

■授業内容
予習シリーズ 5年下 第5回

本日は総合回でした。第一回、第二回などの授業をしてから時間が経ってしまった単元について、力を入れて復習してもらいたいと思います。特に計算問題については、なぜそのような式ができるのかよく考えて計算してもらいたいと思います。

■宿題
予習シリーズ 5年下 第5回 練習問題解き直し
演習問題集 5年下 第5回


9月18日(水)の授業報告

9月18日(水)の授業報告
第5月間(年長) 第1週目

■授業内容
・記憶ゲーム
・ピーキューブ(箱出し、タワー、箱詰め競争)
・アイキューブ(敷詰め競争)
・プリント(詰めアルゴ・ナンバーリンク・チャレペー・迷路)
・アルゴゲーム(4枚ゲーム)
・表彰(MVP:三島くん、マナー王:森さん)

以前からプリント教材と一緒にお渡ししておりました『お手伝い・自主トレの記録用紙』を毎日記入させていただきまして、次回の授業時に持参いただくようお願いいたします。最近、ものまね積み木やジオワンの難易度が高くなってきて授業中の制限時間内に完成させることができなくなることがあります。そこで、今後の授業報告時にウィチャットにてジオワンとものまね積み木のお題をデータで送付いたしますので、お家でも復習として、もしくは一緒にやってみてください。
■自主トレ(宿題)
ピーキューブ・ジオワン(自由に形を作る練習など)※今後、ご自宅で自主トレを行なっていただきましたら、学習プリントといっしょにお渡ししております【今日の授業】の『自主トレの記録』欄に記録いただきまして、次の授業時に提出いただきますようお願いいたします。『お手伝いの記録』欄もぜひ活用してください。


9月18日(水)の授業報告【算数】

9月18日(水)の授業報告【算数】

■授業内容
予習シリーズ 算数5年下 §5 総合回 1〜4回
本日は、第1回〜4回までのまとめの回として基本問題による総復習を行いました。このタームの内容は全体的に理解度が高く、比を使って図形の問題を解くことができるようになったことは良かったと思います。ただ、まだまだ演習量は少なく、問題によってはどの考え方で解けば良いか混乱することもありますので、宿題にてしっかりと定着を図るようにしてください。
あと、来週から速さの単元が再び始まります。テキストを先読みして、これまで学習したテキストを使った復習をしておいてください。

宿題
・基本問題 残り・計算


本日の授業報告【国語】

9月18日(水)の授業報告【国語】

■授業内容
予習シリーズ 4年下 第5回

今回は総合回として説明的文章を読んでいきました。特に重要なテーマは指示語と接続詞です。指示語と接続詞のマスターは、今後の読解力の養成に大きく影響があります。

■宿題
テキスト 第5回 残りの問題
テキスト本文(第6回)の音読、意味調べ
漢字と言葉 第6回


カテゴリ

月別アーカイブ