香港学習塾 epis Education Centre

教室案内 わかば深圳教室

本日の授業報告【国語】

9月16日(月)の授業報告

■授業内容
月例テスト

本日は月例テストを解いていきました。毎回の漢字は必ず出題される問題です。事前に問題が分かっているので、あらかじめ勉強をしてきてください。漢字で失点してしまうと、得点が大きく変わってきます。頑張りましょう。

■宿題
・漢字と言葉 第12回
・月例テスト 解き直し


9月12日(木)の授業報告【算数】

9月12日(木)の授業報告【算数】

■授業内容
・DASH講座体験会

本日、DASH講座体験会として【素数】をメインテーマに素数・素因数分解・素数から約数の個数を求める内容と算数パズル的な幾何の問題(筑附過去問)を行いました。素因数分解ができるようになるだけでなく、そこから更にできることがたくさんあること、そして、雑学的ではありますが素数の面白い性質を合間で体感して楽しんでもらいました。幾何の問題では、『まだ答えを言わないで!』といった声が飛ぶなど皆真剣に問題に取り組んでくれて、思考力を鍛えるためにもこれは毎回の授業で継続的に行っていきます。

このDASH講座(数学)では、難しい問題に対しても考えることを楽しみ、自ら考えて答えを出せた時の喜びをたくさん感じてもらい、数学そのものの魅力(考え方などの新しい発見)を詰め込んでいきます。これまでは算数が嫌いだった生徒も、これからの数学は『もっとできるようになりたい』『自分で考えて答えを出せるようになりたい』と全員がマインドセットできるよう指導していきますので、よろしくお願いいたします。

来週の算数の授業は予定通りプログラミングの体験学習会となります。こちらも是非楽しみにしててください。


本日の授業報告【国語】

9月12日(木)の授業報告【国語】

■授業内容
江戸川取手 一般H29?
問題の内容、文章の内容は一読では理解できないような難解な内容でした。ですが、問題の内容を見ると、文章の内容なんてそこまでわからなくても解けます。そこがわかればテクニックで解けていけたはず。
今回は第1回目だったこともあり、ここから江戸取の問題に慣れていければいいですが、あせらず諦めず、解ける問題を探して1点でも取ろうとする気力には欠けていました。

■宿題 
予習シリーズ 6年下 第4回
過去問解き直し
四科のまとめ


本日の授業報告【英語】

9月12日(木)の授業報告 

■授業内容
チャンツ

文法
・英検準2級リスニング第3部
・英検eメールの長文
・比較の基本と構文(2回目)
比較級の構文は英検にも頻出の文法です。熟語としてかたまりでキーワードを覚えて、得点源にしていきましょう。今回の宿題の音読は、私の音源を聴いて( )内を埋めてください。そして、その音読練習をしてきましょう。

■宿題
・音読プリント(はやよみ 表)
※来週の火曜日か、水曜日の夜にお送りください。よろしくお願いいたします。
・単語プリント
・英検リスニングを極めよう
・チャンツを聞こう。毎日とは言わないが、聞いていますか?


9月5日(木)の授業内容

9月5日(木)の授業報告

◯国語パート
・1年生:文を読みましょう、あいさつのことば
・3年生:説明的文章(3)、物語文(3)
〇算数パート
・1年生:足し算・引き算かな、ながさくらべ
・3年生:二桁×一桁、三桁×一桁のかけ算の筆算

3年生:
国語では、説明的文章と物語文の読解演習を行いました。文末表現を中心に記述式の設問の答え方について指導を行いました。算数では、学校では未習範囲も含んだかけ算の筆算演習を行いました。難しくて間違えてしまう問題に対しては、一問一問理解できるように解説を行いました。
1年生:
算数では、足し算・引き算ともに計算問題は自身で完答することができるようになっています。ただ、二行程度の文章問題には苦手意識が強いようで手がつけられませんでした。学校の宿題も算数のプリント以外は終わらせることができていました。
○宿題
・3年生:算数・国語ともに解ききれなかったテストプリント


カテゴリ

月別アーカイブ