香港学習塾 epis Education Centre

教室案内 わかば深圳教室

本日の授業報告【国語】

8月28日(水)の授業報告【国語】

■授業内容
予習シリーズ 4年下 第2回

今回は接続詞のはたらきについて理解を深めることがポイントでした。順接、逆説、並立、添加など聞きなれない言葉が多くありますが、接続詞の果たす役割については、しっかり覚えておいてもらいたいと思います。また、今回の書き抜きは「何の目的で〜」という問題が2題出題されていました。例えば、「あなたは何のために勉強するのですか」と聞かれた場合は「頭をよくするため」など、「〜のため」と答えると思います。今回の問題はまさに、本文中の「〜ため」という表現を見逃さないようにすれば解ける問題でした。今後もそうした解答のコツを身につける練習ができる問題が出題されます。その都度しっかり身につけていきたいところです。

■宿題
テキスト本文(第3回)の音読、意味調べ
テキスト(第3回)の文法問題(丸付けまで)
漢字と言葉 第2回


本日の授業報告【理科】

8月28日(水)の授業報告【理科】

■授業内容
予習シリーズ 5年下 第2回

本日も地球と太陽について扱っていきました。南中高度の計算や日かげ曲線の動き方、各地の太陽の動き方など様々な事象を扱っていきましたが、ただ単に事象や公式のようなものを暗記するのではなく、根拠を大切にして理解をしてもらいたいと思います。例えば、夏至や冬至の南中高度は地軸の傾きが大きく影響してきました。日かげ曲線の動きについては、太陽高度はもちろんですが、日の出日の入りの場所も大きく関係していましたね。それらの根拠も含めて、しっかり復習をしておいてください。

■宿題
予習シリーズ 5年下 第2回 要点チェック
演習問題集 5年下 第2回


8月28日(水)の授業報告

8月28日(水)の授業報告
第4月間(年長) 第2週目

■授業内容
・記憶ゲーム
・ピーキューブ(箱出し、タワー、箱詰め競争)
・アイキューブ(敷詰め競争)
・プリント(詰めアルゴ・ナンバーリンク・チャレペー・迷路)
・アルゴゲーム(4枚ゲーム)
・表彰(MVP:森さん、マナー王:瀬見くん)

みんなどのゲームも一生懸命取り組んでくれていました。対戦型のアイキューブやアルゴゲームも真剣勝負の様相を呈してきてとても白熱していて良い雰囲気です。そのせいもあって、プリント学習の時間が少し足りなくなってしまいましたので、解き切れなかったプリントはお家でやらせて丸つけをしてあげてください。

■自主トレ(宿題)
ピーキューブ・ジオワン(自由に形を作る練習)


8月28日(水)の授業報告【算数】

8月28日(水)の授業報告【算数】

■授業内容
予習シリーズ 算数5年下 §2 比(2)
本日は、比(2)の練習問題を行いました。【内項の積・外項の積】を中心に使って解く問題が多く、途中式で項を移項する計算技術が難しかったかもしれません。今回の宿題も練習問題の解き直しを含みますが、ほとんど解くことができなかった生徒は、練習問題の解き直しの代わりに必修例題の解き直しを宿題として行ってください。難しい問題を解けるようになることも大切ですが、それ以上に基礎的な問題をしっかり理解して解けるようになることが重要だからです。

宿題
・基本問題残り・練習問題の解き直し・計算残り


本日の授業報告【国語】

8月27日(火)の授業報告【国語】

■授業内容
月例テスト
新演習 p.132-133

本日は月例テストでした。今回のテストはみなさんよくできていたと思います。毎度のことですが、漢字については事前に答えがわかっている問題ですので、ミスはしたくないところです。2問以上間違えた人は、次回の漢字テストでは満点が取れるように、事前にしっかり練習をしておいてください。

■宿題
漢字と言葉 第13回
新演習 p.134-135


カテゴリ

月別アーカイブ