香港学習塾 epis Education Centre

教室案内 わかば深圳教室

本日の授業報告【そろタッチ】

1月6日(月)の授業報告 【そろタッチ】

■授業内容
・今週の結果発表
・今日のミッションクリア
お正月のお休み中もみんな一生懸命そろたっちを頑張ってくれていました!!!すばらしい!!!
今日はJ、S、Uそれぞれのステージの1位の生徒にスペシャルバッジをプレゼントしました。もらえたお友達、おめでとうございます。
久しぶりのリレーでは、なかなか全問正解とはいきませんでしたが、これから旧正月までもっともっとレベルアップで鍛えていきましょう。

紙テスト
読みリレー
聞きリレー
みんなでゲーム(よーいドン)
・お魚餌やり!!
・国旗大使の決定!!

■宿題
毎日3ミッションクリアしよう。
3月からそろタッチをやってきて感じていることは、1日のミッションクリア数は3ミッションが最低限だとということです。1つや2つだけだとどうしても指が覚えてくれません。すぐに忘れてしまいます。また、できないことができないまま時がどんどん過ぎてしまいます。でももちろん復習も大事なので焦る必要はありません。ひたすら遊ぶ日があってもいいし、その分何面もクリアする日があってもいいと思います。平均的なクリア数として1日3面を目指していけたらいいですね。
目指せUステージ!!!
また、土日や夜間等は動画の接続に支障がある場合が多いのでご注意ください。


本日の授業報告【国語】

1月6日(月)の授業報告

■授業内容
錬成テキスト p.124-125

登場人物の気持ちを理解する場合は、なぜその気持ちを抱いたのか、きっかけをつかむことが重要です。そこからどういう気持ちになり、どのような行動をとったのか考えます。その読み取りを正確に行うためには、言葉に対するアンテナを強化してもらいたいと思います。文章をじっくり読み込んで、流れを把握していきましょう。

■宿題
錬成テキスト p.126-127
漢字と言葉 第12回


1月5日(日)の授業報告【算数】

1月5日(日)の授業報告【算数】

■授業内容
予習シリーズ第17回 図形の移動(1)

本日は、図形の移動に関する練習問題を行いました。四角形などの周上を点が動いていく時にできる面積の大きさや距離の長さを求めることがまだまだ不慣れな様子です。ただ、このような問題を解く時も、どうしても解法が思いつかない時は必ずイラスト化するよう指導しています。数式だけでは解くことが非常に難しい問題が今後も続きますので、日頃の課題に取り組む際にもイラストを描いて解くようにしましょう。

宿題
予習シリーズ 第17回 計算(残り)基本問題(残り)練習問題(解き直し)


本日の授業報告【社会】

1月5日の授業報告【社会】

【重要】
来週は第19回となり総合回です。しっかりと今までの復習をしておきましょう。先ほどの授業でいったことと異なり、来週は組み分けテストの過去問演習となります。
また、SYスケジュールの通り、再来週の1月18日(土)から予習シリーズ6年上に入ります。まだご購入していない場合は早めにご準備お願いいたします。

《授業内容》
予習シリーズ第18回 昭和時代

戦後の高度経済成長期をむかえ、日本が急速に発展していく時代への突入。いい面ばかりだけではなく、公害や騒音問題、過密化なども含め様々な問題が浮上してきます。近現代史は入試でも数多く扱われる場所です。しっかりと復習しておきましょう。

歴代の内閣総理大臣の名前、やったこと、各国との国交正常化時期と条約名、冷戦について・・・

《宿題》
予習シリーズ第18回(音読、要点チェック)
第18回演習問題集
組み分けテストの勉強


冬期講習第1ターム6日目の授業報告

冬期講習第1ターム6日目 国語

授業内容:
過去問演習(巣鴨・都市大付属)

宿題:
過去問解き直し、漢字の練習、知識の習得
今年中に四科のまとめの知識をもう一周しましょう。しないと年は越せません。
過去問はしっかりと解き直しをし、完結させてこそ意味があります。

講習中のため簡易版でお送りしております。
明日も今日やった過去問の一部解説がありますので、1月の授業の際に
問題、答案用紙を忘れずに持ってきてください。


カテゴリ

月別アーカイブ