香港学習塾 epis Education Centre

教室案内 わかば深圳教室

本日の授業報告

12月13日(金)の授業報告
第44月間 2週目

■授業内容
・記憶ゲーム
・ピーキューブ(モノマネ2回)
・ジオ1
・プリント
・アルゴゲーム(2回戦)
・表彰(MVP:土屋くん、マナー王:永良さん)

いつも迷路で苦戦することはあまりないのですが、今回の迷路はかなり難しかったようです。ゴールに向かいたいところを遠回りしなければならなかったことと、カギを拾いすぎないようにあえて避けるように進まなければならなかったことが難しい原因だったと思います。中学受験の算数でもこのような見方を変えて考える力が問われることがあります。柔軟な思考力を養っていきたいですね。

■自主トレ(宿題)
ピーキューブ、ジオ1、お手伝いの記録の記入


本日の授業報告【そろタッチ】

12月13日(金)の授業報告 【そろタッチ】

■授業内容
・今週の結果発表
・今日のミッションクリア
Jステージ生もSステージ生もこの一週間一生懸命にミッションと格闘してくれました。
この週末は復習にも力を入れミッションクリアを目指しましょう!!
紙テストではカール君(そろばんの珠)のイメージをしっかりさせて計算しましょう。それが近道です!!!イメージが大事!!!
Sステージになってくると「聞き」のレベルがどんどん難しくなってきますね。落ち着いて集中して解くように心がけましょう。
リレーでは全国順位にのることができました。リレーは本番力を鍛える訓練!前に出てやると緊張しちゃうけど、それがまたいい!!力を合わせて全国1位を目指しましょう!!

紙テスト
読みリレー
聞きリレー
みんなでゲーム(よーいドン)
・お魚餌やり!!
・国旗大使の決定!!

■宿題
毎日3ミッションクリアしよう。
3月からそろタッチをやってきて感じていることは、1日のミッションクリア数は3ミッションが最低限だとということです。1つや2つだけだとどうしても指が覚えてくれません。すぐに忘れてしまいます。また、できないことができないまま時がどんどん過ぎてしまいます。でももちろん復習も大事なので焦る必要はありません。ひたすら遊ぶ日があってもいいし、その分何面もクリアする日があってもいいと思います。平均的なクリア数として1日3面を目指していけたらいいですね。
目指せUステージ!!!
また、土日や夜間等は動画の接続に支障がある場合が多いのでご注意ください。


本日の授業報告【英語】

12月12日(木)の授業報告 

■授業内容
チャンツ
チャンツで競争

表現・長文
Nobody is perfect!!「完璧な人間なんていない」というsayingを読解していきました。今日は自分の考えにまで思考をめぐらせてみました。今後準2級以上のライティングやスピーキングではこういった「自分の考え」をhしっかり持っておくことがとても重要になってきます。それぞれが書いた要約文がとても個性豊かで良かったです。

文法
5文型の用法、文の要素(SVOC)について
英語の文を作り出す5つの用法を学びます。今日はまず4つの要素について説明しました。来週で完結となりますのでお休みしないようにね!!!
コユのプリントは全て必要です。忘れないようにしてくださいね。

■宿題
・音読プリント(格言のプリントです。長くて全部送れない場合は一部分だけトリミングしてお送りください。それでもいいです。)
来週の授業美までにお送りください。よろしくお願いいたします。
・単語プリント
・チャンツを聞こう。毎日とは言わないが、聞いていますか?


本日の授業報告【国語】

12月12日の授業報告【国語】

■授業内容
都市大付属 一般
まずは詩の読解からはじめましょう。そして知識問題、大問1大問2と進んでいくといいです。
でも、彼の場合、詩の読解に苦手意識があり正解率が悪いので都市大攻略をまずは本格的にしていかないとならないと感じています。時間配分もとても大事です。
もう一度解き直し、何をどう考えてといたらいいのか分析してください。

■宿題 
予習シリーズ 6年下 第14回
実力完成問題集 第14回
過去問解き直し
四科のまとめ


12月12日(木)のダッシュ講座 授業報告【数学】

12月12日(木)のダッシュ講座 授業報告【数学】

■授業内容
・ウィークリーテスト
・文字式の四則計算(まとめA問題B問題)
■宿題
・p38−41 クローバー問題(マンスリーテスト範囲)

本日は、来週のマンスリーテストに向けて、これまで授業で扱っていなかった応用問題(まとめB問題)の解説を中心に授業を進めました。ただ、難しそうに見えるだけで、解き方の手順をちゃんと守れば誰でも解けるということを細かな計算プロセスから説明を施しました。宿題の取り組み方ですが、次回のテストは難しくする予定なので、試験日前日にまとめて演習するのではなく、毎日クローバーの問題を何度も解き直すぐらい計画的に演習量を確保して臨むようにしましょう。因みに、今日のウィークリーテストは全員合格点以上でした!みんなやればできる!


カテゴリ

月別アーカイブ