香港学習塾 epis Education Centre

教室案内 わかば深圳教室

12月12日(木)の授業内容

12月12日(木)の授業報告

◯国語パート
・1年生:あいさつことば・短い文章の読解演習
・3年生:物語(26)説明的文章(27)
〇算数パート
・1年生:繰り上がりのあるたし算等
・3年生:分数計算の復習

3年生:
本日、算数では分数計算の復習(特に引き算を中心)しました。整数ー分数計算ができるようになっていなかったので、イラスト等を使って詳しく解説をしました。国語では少しずつ読解問題の根拠探しが上手になって正答率が上がってきています。あと、漢字練習と読書量の確保として教科書音読と進出漢字の練習を毎日10分か15分程度行ってほしいと思います。これによって文章から漢字を覚えて使えるようになります。

1年生:
学校の宿題を自分で確認しながら終えて、そのあと国語の読み方のプリントと算数の計算プリントを学習しました。そろタッチの効果もあり、数の大小関係や計算がとても上手にできています。

○宿題
・3年生:
授業で解き切れなかった問題(算数)
教科書音読&新出漢字の練習(好きなお話を選んで構いません。)


12月11日(土)の授業報告【算数】

12月11日(水)の授業報告【算数】

■授業内容
予習シリーズ第15回 総合(第11回〜第14回)

本日は、総合回の練習問題を行いましたが、ほぼ全ての問題で手が出ないぐらい難しい問題でした。ただ、組分けでCレベルの生徒でようやくスラスラ解けるものなので、授業で行った解説を読み返しながらしっかりと解き直しを行なってください。特に『和と差を使って考える』『イラストによるイメージ化・シンプル化』が今回の練習問題ではポイントになっています。

宿題
予習シリーズ 練習問題(解き直し)


本日の授業報告【国語】

12月11日(水)の授業報告【国語】

■授業内容
予習シリーズ 第16回

本日は詩について読んでいきました。詩は文章が短いですが、ひとつひとつの文の意味をじっくり考えながら読み進めていく必要があります。たとえを用いたり、遠回しな表現になっていたりするので、わかりにくいところもあるかもしれませんが、そこを読み取ることが求められてきます。他の国語の問題もそうですが、いわゆる"大人度"が高いほど詩の読解は有利です。あと1題は宿題にしていますが、じっくり考えて理解してもらいたいと思います。

■宿題
予習シリーズ 第16回 残りの問題
漢字と言葉 第16回


12月11日(水)の授業報告

12月11日(水)の授業報告

■授業内容 第7月間1週目
・立方体積み木
・ものまね積み木
・タワー
・積み上げ競争
・敷詰め競争
・陣取り競争
・影まねジオ
・詰めアルゴ
・ナンバーリンク
・アルゴゲーム
MVP:渡辺くん、マナー王:瀬見くん

今日は、アルゴゲームが特に白熱しました。一人ひとりが真剣に友だちのカードが何か推測しながら勝負にこだわってできるようになっていました。タワーも20段以上つみあげることができる子が増えてきましたし、みんな25段積み上げあげられるように盛り上げていきたいですね。

■自主トレ
ピーキューブ・ジオワン・ナンバーリンク


本日の授業報告【理科】

12月11日(水)の授業報告【理科】

■授業内容
予習シリーズ 第16回 

今回は森林の形成過程と食物連鎖について学んでいきました。写真を使っていろいろな木や森を見たりしましたので、陽樹や陰樹、マント群落などについてイメージで掴んでもらえたのではないかと思います。演習問題集などで復習する時も、語句を覚えるだけではなく、どのようなものだったか思い出しながら取り組んでもらえればと思います。また、本日2017年度の組分けテストの問題をお渡ししております。こちらは宿題ではありませんが、組分けテストの練習用にお使いいただければと思います。

■宿題
予習シリーズ 5年下 第16回 練習問題
演習問題集 5年下 第16回 練習問題


カテゴリ

月別アーカイブ