香港学習塾 epis Education Centre

教室案内 わかば深圳教室

12月5日(木)のダッシュ講座 授業報告【数学】

12月5日(木)のダッシュ講座 授業報告【数学】

■授業内容
・ウィークリーテスト
・文字式の表し方
■宿題
・p43・44のクローバー問題(ウィークリーテスト範囲)

本日より文字式の表し方の単元に入りました。積や商の表し方について決まりを理解し、その決まりを守って答えを導く練習を行いました。初学ですので、まだまだ解答には時間を要しますので宿題等でしっかりと演習量を確保してください。
また、毎週のウィークリーテストに臨む準備をしっかりやりましょう。ただ宿題をこなしたり、答えを覚えるだけでは意味がなく、計画的に反復演習をすることで忘れることなく問題が解けるようになります。


12月4日(水)の授業報告【算数】

12月4日(水)の授業報告【算数】

■授業内容
予習シリーズ第14回 容器と数量(2)

本日は、容器と数量(2)の練習問題を行いましたが、比の値を利用して解く大問4と5がほぼ全員手がつけられない様子で、解説をしてようやく理解できる程度でしたが、問題解法自体はパターン化されていますので、しっかりと解き直しをしてパターンに慣れるようにすれば正解に辿り着けるようになります。組分け等のテストにおいて頻出問題ですので、しっかりと点を取れるように準備しておきましょう。

宿題
予習シリーズ 練習問題解き直し・計算


12月4日(水)の授業報告

12月4日(水)の授業報告

■授業内容 第7月間1週目
・立方体積み木
・ものまね積み木
・積み上げ競争
・敷詰め競争
・陣取り競争
・影まねジオ
・詰めアルゴ
・ナンバーリンク
・アルゴゲーム

お母様との面談内容を踏まえ、ゲームの進行状況を子ども達自身が自ら考え、次のゲームに備えて準備をしたり行動できるように指導していこうと思います。ただ先生の指示を待っていて、指示がなければ何もせずに遊んでしまうのではなく状況を判断して自ら考えて行動できるように育んでいきます。だから、授業進行の際にも次に何をするという明確な指示を出すのではなく、事前に次に何のゲームをやるのかを考えさせてその準備行動を促すようにしてみました。

■自主トレ
ピーキューブ・ジオワン・ナンバーリンク


本日の授業報告【国語】

12月4日(水)の授業報告【国語】

■授業内容
月例テスト過去問

月例テストの問題は難しいでしょうか。読むことももちろん重要ですが、解くときに問題文で何が問われているかを把握することも非常に重要です。例えば、本文中の傍線部だけ見て、問題を解こうと思っても無理です。傍線が短ければ、問題の意味がわかるように線を伸ばして考えましょう。今回の月例テストの練習でそれを感じでもらえたと思います。是非、自分一人で解くときも線を引けるように頑張ってくださいね。

■宿題
月例テスト 解き直し
予習シリーズ 第16回 音読
漢字と言葉 第16回


本日の授業報告【理科】

12月4日(水)の授業報告【理科】

■授業内容
組分けテスト過去問

組分けテストの計算問題は難しかったでしょうか。今回の授業では計算問題を中心にじっくり解いていきました。間違えてしまった問題も多くあったと思います。一度解いて終わりにするのではなく、是非ご家庭でもう一度チャレンジしてみてください。その上で、解き直しの宿題もしていただくと、より完璧になるでしょう。次回のテストでは是非70点を狙ってもらいたいと思います。

■宿題
予習シリーズ 5年下 第15回 練習問題
演習問題集 5年下 第11回〜第14回 まとめてみよう、練習問題解き直し
演習問題集 5年下 第15回 練習問題


カテゴリ

月別アーカイブ