香港学習塾 epis Education Centre

教室案内 わかば深圳教室

本日の授業報告【国語】

11月22日(金)の授業報告【国語】

■授業内容
予習シリーズ 第13回 物語文

本日の物語文は寓話でした。文章としては楽しめたかもしれませんが、問題は非常に解きにくかったと思います。まず重要なのは、テーマについて掴むことです。今回のテーマは「誇り」についてです。誰しも人気のあるものや職業に憧れるものですが、みんなから見下されようが、嫌われようがその人にはその人なりに「誇り」を持って物事に取り組んでいます。その「誇り」について読み取ることができなければ、今回の問題を解いていくのは難しいでしょう。授業でも扱いましたが、復習として再度解き直してみることをおすすめします。「誇り」について頭に入れて読むと、また違った捉え方ができるかもしれません。

■宿題
5年 予習シリーズ 下 第14回 問題音読、意味調べ
5年 漢字と言葉 下 第14回 漢字練習
5年 演習問題集 下 第14回


本日の授業報告【そろタッチ】

11月22(金)の授業報告 【そろタッチ】

■授業内容
・今週の結果発表
・今日のミッションクリア
毎日のそろタッチは確実に計算力の向上につながります。週1回の授業は、そんな日々の頑張りをみんなに見せられるとても貴重な機会です。紙テストでは集中してどんどん解いていく生徒が増えてきています。その日の気分で手が止まってしまう事もありますが、身につけた計算力は裏切らないので、しっかり毎日鍛えていきましょう。
やっぱり授業で顔を合わせてやるそろたっちが一番面白いね。

紙テスト
読みリレー
聞きリレー
みんなでゲーム(よーいドン)
・お魚餌やり!!
・国旗大使の決定!!

■宿題
毎日3ミッションクリアしよう。
3月からそろタッチをやってきて感じていることは、1日のミッションクリア数は3ミッションが最低限だとということです。1つや2つだけだとどうしても指が覚えてくれません。すぐに忘れてしまいます。また、できないことができないまま時がどんどん過ぎてしまいます。でももちろん復習も大事なので焦る必要はありません。ひたすら遊ぶ日があってもいいし、その分何面もクリアする日があってもいいと思います。平均的なクリア数として1日3面を目指していけたらいいですね。
目指せUステージ!!!
また、土日や夜間等は動画の接続に支障がある場合が多いのでご注意ください。


11月21日(木)のダッシュ講座 授業報告【数学】

11月14日(木)のダッシュ講座 授業報告【数学】

■授業内容
・ウィークリーテスト
・正負の数の乗除(四則演算)
・高校入試問題にチャレンジ
■宿題
・p29・30・31のクローバー問題(ウィークリーテスト範囲)

本日は、正負の数の計算(除法)を学習し、四則演算を一通り使えるまでになりました。応用問題もスラスラ解けるようにするためにはまだ時間を演習量を要しますので、次回の授業では応用問題を中心に扱った内容で行う予定です。
また、本日の授業の最後に高校入試の過去問(早稲田本庄高校)に出題された計算問題にチャレンジさせました。体験時のみんなだと難しい問題と対峙するとすぐに諦めたり、だから数学が嫌いだと愚痴をこぼすような反応でしたが、今日のみんなは最後まで解けなくても、何度と間違えても食らいつくことができていました。あのような姿勢でこれからも数学の難問に向き合ってくれたら、これからもっともっと伸びていくだろうなと感じました。


11月21日(木)の授業内容

11月21日(木)の授業報告

◯国語パート
・1年生:
・3年生:月例テスト
〇算数パート
・1年生:
・3年生:月例テスト

3年生:
本日は、11月度月例テストを実施いたしました。問題と解答冊子を持ち帰らせていますので、宿題として間違った問題は必ず解き直しをするようにしてください。来週の授業前に宿題の確認をして、みんなが出来なかった問題について解説を行います。

1年生:

○宿題
・3年生:
月例テストの解き直し


本日の授業報告【英語】

11月21日(木)の授業報告 

■授業内容
チャンツ
チャンツで競争

表現・長文
「時は金なり」の文章を読んで思考の訓練をしていきました。
熟語表現や言い回し、一つ一つの単語を長文の中から勉強していくくせをつけましょう。また、文章の中から単語を覚えていくことが逆に英語力を上げる近道にもなります。今後はこの格言をはやよみ教材に変えていきたいと考えています。

■宿題
・音読プリント(はやよみ 表)
来週の授業美までにお送りください。よろしくお願いいたします。
・単語プリント
・チャンツを聞こう。毎日とは言わないが、聞いていますか?


カテゴリ

月別アーカイブ