香港学習塾 epis Education Centre

教室案内 わかば深圳教室

本日の授業報告

第19月間 第4週目

(1)授業内容
□マナーの再確認
□アルゴ神経衰弱
□ピーキューブ
□アイキューブ
□ジオ1
□アルゴゲーム

●MVP、マナー王

(2)自主トレ(宿題)
詰めアルゴ、迷路、ナンバーリンク、自主トレ

新しく入った生徒たちも、だんだんとコツをつかんできたようで、アルゴゲームなどでも全員の力が拮抗してきました。勝ったり負けたりとますます面白くなってきましたね。詰めアルゴはなかなか難しいですが、一つ一つ分かっているものをを書き出して、粘り強く解いていきましょう。


本日の授業報告【算数】

■授業内容
・プリント(四則の計算、面積)
・なぞぺー 問題13

今日も月例テスト対策をしていきました。四則の計算と長方形の面積の問題を中心に復習していきました。角度など図形の問題などはあきらめず取り組みましょう!

■宿題
プリント残り


本日の授業報告

■授業内容
1)チャンツ
今日は「山猫とどんぐり」の発音練習を繰り返しました。かなりスラスラと読めるようになってきました。もう少し上達したら、早読み競争もしていきましょう!

2)フォニックス
アルファベット・フォニックスでボンゴゲーム
2文字子音

3)文法
現在進行形

■宿題
基本文、単語練習


本日の授業報告

第19月間 第3週目

今日はまず風に関する言葉を発表してもらいました。みんな、どんどん語彙が増えていて発言する機会も多くなってきました。記憶ゲームの信号点滅も難しいですが、正答率が上がってきています!
ジオ作品展へ向けて、自宅でも考えているメンバーが多いようです。ピーキューブでも、オリジナル作品を作りたいという希望も出てきました。今日は恐竜の作品「ティラノサウルス」です。

1)授業内容
□ 記憶ゲーム
□ pcube、立方体、箱詰め、積み上げ
□ ジオ1、ものまね
□ プリント、詰めアルゴ
□ アルゴゲーム

●MVPの表彰

2)自主トレ(宿題)



本日の授業報告【算数】

■授業内容
・新演習 速さ

今日はいよいよ6年生の最大の山場でもある速さの学習をしました。
速さの考え方はとにかく単位あたり量で考えることです。
1時間に進んだ量、1分間に進んだ量と考えると全てがわかりやすくなり
ます。
このあとに道のりや時間の求め方も学習しますが、今日の学習がもっとも
重要ですので、基礎を徹底的に固めてください。

■宿題
・新演習 p92-93


カテゴリ

月別アーカイブ