香港学習塾 epis Education Centre

教室案内 わかば深圳教室

本日の授業報告【算数】

■授業内容
・計算プリント
・なぞぺー 問題14
・新演習 小数倍の意味

今日も引き続き、小数の計算です。かけ算はだいぶん慣れてきたようですが、小数点の位置は気をつけましょう。なぞぺーは数字の書かれた丸をつなぐ問題でした。だんだんと解く時間がスピードアップしてきました。次回も集中して頑張りましょう!

■宿題
新演習 p.14


本日の授業報告

■授業内容
1)チャンツ
今日は、「セロひきのゴーシュ」と「注文の多い料理店」をみていきました。会話のところは、一人一人役をつけて気持ちをこめて読むことができました。

2)フォニックス
アルファベット・フォニックスでボンゴゲーム
母音が2つ並ぶ礼儀正しい発音

3)文法
所有代名詞

■宿題
基本文、単語練習、早読みの練習


本日の授業報告【国語】

■授業内容
・漢字テスト第4回
・新演習 P56〜P55
・日記を書こう

■宿題
・新演習 p58-59
・漢字第5回


本日の6SRの授業では日記を書きました。まずは物語の基本の型を確認しました。いわゆる起承転結ですが、本日は「平和な日常→旅立ち→困難と克服→帰還」という流れを学びました。この流れは古代の神話からハリウッドのヒット作まで幅広く見られ、人々に受け入れられやすい定番パターンの一つです。

今回はこの流れに則して、最近体験した出来事を物語として書いてもらいました。起承転結の「結」の部分で驚かされるものやユーモラスなものがあり、それぞれの体験談の面白さが伝わったと思います。書き始めると真剣そのもの。最終的には課題の400字をオーバーし、短い時間で600字程度の日記が書き上がりました。
←作文に取り組む表情はまるでプロの作家のよう。


本日の授業報告

第18月間 第3週目

今日もベテランの会員や上級生たちが、初心者の会員たちを助ける姿がよく見られました。この調子でチームワークを育てていきましょう!
授業内では、先週に引き続きジオ作品展に向けてオリジナル作品を作る時間もとりました。今日は夏の海を感じさせる雄大な1点を紹介します。

1)授業内容
□ 記憶ゲーム
□ pcube、立方体、箱詰め、積み上げ
□ ジオ1、ものまね
□ プリント、詰めアルゴ
□ アルゴゲーム

●MVPの表彰

2)自主トレ(宿題)



本日の授業報告【算数】

■授業内容
・新演習 比の利用
・正三角形作り

今日は6年生の算数の授業で、正三角形を紙を折ることだけで作ってみました。ハサミを使ったり、定規で長さを測ったりしてはいけません。

正三角形は「全ての辺の長さが等しい三角形」であり、その性質は「全ての角の大きさが等しい」つまり、1つの内角が60度ということなります。

やみくもに折ってみるのではなく、上記の性質を手掛かりにすると少し考えやすかったですね。

A4用紙を折って正三角形を作るのですが、
第1の指令が「正三角形を作れ」
第2の指令は「できるだけ大きな正三角形を作れ」ということでした。

こういった作業の中では、正三角形を完成させることが重要なのではなく、何度も何度も試行錯誤することこそが重要です。将来社会に出た時に、どれだけのアイディアが出せるかは、こういった試行錯誤が脳を育ててくれます。

今回は、紙の1辺を三つ折りにすると60度を作ることができることを生徒達自ら発見することができました。子供の発想力には本当に脱帽です。
次も楽しい算数に挑戦しよう!

■宿題
・新演習76−79



カテゴリ

月別アーカイブ