香港学習塾 epis Education Centre

教室案内 わかば深圳教室

本日の授業報告

第16月間 第4週目

今日は数理の石、エメラルドにチャレンジ!!!がありました。
見事全員合格!!!!素晴らしい快挙です。
ナンバーリンクのチャレンジ問題は、もう怖いものありませんね。

(1)授業内容

□記憶ゲーム
□pcube、立方体、箱詰め、積み上げ
□ジオ1、ものまね
□プリント、詰めアルゴ
□アルゴゲーム、アルゴ王決定戦

●MVPの表彰

(2)自主トレ(宿題)
プリント残り、自主トレ
最近サインがないことが多いです。ポイントが入りませんので、お忘れのないようにお願いいたします。

また、現在教室には忘れ物をした生徒にお貸しできるpcubeやジオ1は基本的には何個もありません。体験授業が重なっていたりするとお貸しできるものがなくなってしまうこともあります。忘れ物をされますと、授業に参加できない場合もありますので、くれぐれも忘れ物のないようにご準備ください。

Pcubeが壊れやすくなっています。積み上げなどで落としたり、様々なところで負荷がかかるものなので、自主トレの際に少しでも違和感があったら接着剤でとめてください。また止める際は、くれぐれもつける場所に気をつけてください。赤と白の色の位置も重要なポイントとなります。
数名壊れている生徒がいました。授業中はセロテープでの応急処置しかできません。ご家庭でご確認よろしくお願いいたします。


2月24日授業報告ブログ

■授業内容
◎チャンツ 
まずアルファベットに慣れるため、U are out!で始まりました。それから、みんなの大好きなピーターさんの早口言葉に挑戦しました。タイムだけでなく、きれいな発音も心がけましょう。

◎フォニックス
ひとつずつフォニックス読みの練習をしたあと、ボンゴゲームをしていきました。8枚のコインを置いて一番早く全部当たった人が勝ちです。フォニックス読みの単語もしっかり体で覚えられているようです。それから、好きな大文字を表の中に9個書いて、ビンゴゲームにも挑戦しました。大文字と小文字が混乱することもあるので、気をつけていきましょう。

◎文法
今日はI canとHow many(much)と数字の復習をしました。I canのところでは、それに続く動詞を覚えるためカードでカルタゲームをしました。How manyでは、自分の持ち物がいくつあるかを数字で答えていく練習をしました。

■宿題
基本文練習
単語練習


本日の授業報告

第16月間 第3週目

pcubeのモノマネがどんどん上手になってきています!!また、プリント教材のなかでもナンバーリンクはもう完璧に答えられます。この1年、すごい成長しました!!

(1)授業内容

□記憶ゲーム
□pcube、立方体、箱詰め、積み上げ
□ジオ1、ものまね
□プリント、詰めアルゴ
□アルゴゲーム

●MVPの表彰

(2)自主トレ(宿題)
プリント残り、自主トレ
最近サインがないことが多いです。ポイントが入りませんので、お忘れのないようにお願いいたします。

また、現在教室には忘れ物をした生徒にお貸しできるpcubeやジオ1は基本的には何個もありません。体験授業が重なっていたりするとお貸しできるものがなくなってしまうこともあります。忘れ物をされますと、授業に参加できない場合もありますので、くれぐれも忘れ物のないようにご準備ください。

Pcubeが壊れやすくなっています。積み上げなどで落としたり、様々なところで負荷がかかるものなので、自主トレの際に少しでも違和感があったら接着剤でとめてください。また止める際は、くれぐれもつける場所に気をつけてください。赤と白の色の位置も重要なポイントとなります。
数名壊れている生徒がいました。授業中はセロテープでの応急処置しかできません。ご家庭でご確認よろしくお願いいたします。


本日の授業報告

授業内容
チャンツ
今日は今までの歌の復習を兼ねて、好きなものを選び歌いました。
この一年ですっかり早口言葉もその他のいろんなチャンツも上手になりまでぃた。

フォニックス
音読みの復習とボンゴ
爆弾ゲームで音読み練習

文法
場所を表す前置詞
On,in,under,behindの4つの前置詞を中心に、丁寧にかつ楽しく練習しました。
絵を見て動物の場所を文章で言ったり、先生の号令に合わせて前置詞を早読みしたり、皆頑張って大きな声で練習できました。
今日は上記の4つにしぼったので、迷うことなく覚えられましたね。

宿題
音読とライティングのプリント
単語練習のプリント


わかば深圳教室 期末対策早朝特訓!

昨日、深圳日本人学校の3日間に渡る期末テストが終了しました!みなさんお疲れ様でした!
わかば深圳教室では、「早朝特訓」と銘打って、登校前の午前7時から直前対策授業を行っています。夜も明けやらぬうちから教室に集まり、直前の確認テストを受けます。
夜遅くまで固めてきた知識を言葉通り直前に確認できるのは非常に有意義です。
覚えたつもりでも覚えられていなかったこと、勘違いしていたこと、わかっていなかったことなどが見つかることもあります。

家を出るころは真っ暗でタクシーを拾うのも大変だと思います。ご家庭の協力あってこそのイベントです。本当にありがとうございます。生徒の皆さんも支えてくれているご家族にしっかり感謝してください。


【おまけ】
早朝特訓をしながら外を眺めると、太極拳をするみなさま。教室ではテストを目前にして最後の力を振り絞る生徒達。片や大陸的なゆったりとした時間の流れる風景。このコントラストがやはり面白いです。


カテゴリ

月別アーカイブ