香港学習塾 epis Education Centre

教室案内 わかば深圳教室

本日の授業報告

11月15日(金)の授業報告
アルゴ大会予選

■授業内容
・記憶ゲーム
・ピーキューブ(モノマネ1回)
・アイキューブ
・ジオ1
・プリント
・アルゴゲーム(2回戦)

本日はアルゴ大会の予選を行いました。今回はみなさん、p-cubeにジオ1に素晴らしい活躍だったと思います。今回の結果は明日以降発表させていただきますので、しばらくお待ちくださいますようよろしくお願いいたします。

■自主トレ(宿題)
ピーキューブ、ジオ1、お手伝いの記録の記入


本日の授業報告【そろタッチ】

11月15(金)の授業報告 【そろタッチ】

■授業内容
・今週の結果発表
・今日のミッションクリア
久しぶりの一人そろたっち。すえきちコーチと競って頑張れましたね。
最近割り算が難しくなってきました。ゲームの掛算分解をスピーディーにできるように特訓しておきましょう。
紙テストは精度が上がってきています。ずいぶん計算力がアップしてきていますね。
紙テスト
読みリレー
聞きリレー
みんなでゲーム(よーいドン)
・お魚餌やり!!
・国旗大使の決定!!

■宿題
毎日3ミッションクリアしよう。
3月からそろタッチをやってきて感じていることは、1日のミッションクリア数は3ミッションが最低限だとということです。1つや2つだけだとどうしても指が覚えてくれません。すぐに忘れてしまいます。また、できないことができないまま時がどんどん過ぎてしまいます。でももちろん復習も大事なので焦る必要はありません。ひたすら遊ぶ日があってもいいし、その分何面もクリアする日があってもいいと思います。平均的なクリア数として1日3面を目指していけたらいいですね。
目指せUステージ!!!
また、土日や夜間等は動画の接続に支障がある場合が多いのでご注意ください。


11月14日(木)のダッシュ講座 授業報告【数学】

11月14日(木)のダッシュ講座 授業報告【数学】

■授業内容
・マンスリーテスト
・正負の数の乗除(累乗を中心として)
■宿題
・p27・28のクローバーの問題の解き直し(ウィークリーテスト対策)
・同上のクローバー以外の問題(レベルアップ演習として)

本日は、初めてのマンスリーテストを実施いたしました。これまでの既習範囲からまとめのテストとしてどこまでみんなが出来るのか不安もありましたが、ほぼ全員が合格点を取れました。よく頑張って準備してくれました。またその後の授業においても、一人ひとりがただの計算問題として淡々とこなす様子ではなく、色々試行錯誤して考えをたくさん巡らせながら解いている姿が印象的でした。こうやって考える姿勢を身につけることができれば、数学に限らず凡ゆる教科における地頭が形成されていきますし、これからも考えることを楽しめる授業をやっていきます。


11月13日(水)の授業報告

11月13日(水)の授業報告
第10回ALGO大会予選会

■授業内容
・立方体積み木
・ものまね積み木
・積み上げ競争
・敷詰め競争
・陣取り競争
・影まねジオ
・詰めアルゴ
・ナンバーリンク
・アルゴゲーム

本日は、先週の練習に引き続きアルゴ大会の予選会を行ないました。みんなそれぞれ予選会までに立方体積木や影マネジオ、ナンバーリンクなどを練習してきてくれていた様子で、その成果を出そうとみんな必死になって取り組んでくれていましたので、先週の練習回よりもみんな速いタイムで完成させることができていたように感じました。今回の予選会の結果につきましては、近日中に全教室でスコアが集計され、ランキングされた後に成績上位者に対して、12月1日の香港教室での本戦参加の通知が行なわれます。
ただ、本戦にいくことができなかったとしても、この2回の予選会を通じてのみんなの成長ぶりは評価に値するものだと思います。来週からはまたいつものゲーム形式に戻りますが、更にスキルを磨きかげていけるよう自主トレも継続しながら頑張っていきましょう。

■自主トレ
ピーキューブ・ジオワン・ナンバーリンク


11月13日(水)の授業報告【算数】

11月13日(水)の授業報告【算数】

■授業内容
予習シリーズ 算数5年下 §12 流水算・通過算

本日は、流水算・通過算という初見の単元学習を行ないました。流水算に関しては、p113に記載されている4つの公式
をしっかりと理解して使えるようになれば、応用問題も十分解くことができるようになるので、先ずはこの4つの公式をしっかりとおさらいして、問題が解けない場合はここに戻って確認するようにしてください。

宿題
計算・基本問題・必修例題の解き直し(必要な場合のみ)


カテゴリ

月別アーカイブ