香港学習塾 epis Education Centre

教室案内 わかば深圳教室

本日の授業報告【そろタッチ】

10月28(月)の授業報告 【そろタッチ】

■授業内容
・今週の結果発表
・今日のミッションクリア
今日はみんなで仮装して楽しくハロウィンそろタッチができました。
個性的な仮装で、しかも真剣な顔して計算している姿がなんとも可愛らしく、たくましく・・・。
後ほど写真もお送りいたしますので、皆様お楽しみください!!!!!
かけざんぶんかいをhしっかり練習してきている人が目立ちました。本番で驚異の30ポイントを獲得した生徒もいました。大人以上のスピート!!!すごい〜〜〜!!

紙テスト
読みリレー
聞きリレー
みんなでゲーム(よーいドン)
・お魚餌やり!!
・国旗大使の決定!!

■宿題
毎日3ミッションクリアしよう。
3月からそろタッチをやってきて感じていることは、1日のミッションクリア数は3ミッションが最低限だとということです。1つや2つだけだとどうしても指が覚えてくれません。すぐに忘れてしまいます。また、できないことができないまま時がどんどん過ぎてしまいます。でももちろん復習も大事なので焦る必要はありません。ひたすら遊ぶ日があってもいいし、その分何面もクリアする日があってもいいと思います。平均的なクリア数として1日3面を目指していけたらいいですね。
目指せUステージ!!!
また、土日や夜間等は動画の接続に支障がある場合が多いのでご注意ください。


本日の授業報告【そろタッチ】

10月28(月)の授業報告 【そろタッチ】

■授業内容
・今週の結果発表
・今日のミッションクリア
いろんな仮装できてくれて、今日はとっても楽しいそろタッチになりました。
スペシャルバッチも貰えてみんなウキウキでしたね。
今日ステージクリアした生徒もいて、そういう特別な瞬間をクラスでみんなで味わえるとなおさら嬉しくなります。
紙テスト
読みリレー
聞きリレー
みんなでゲーム(よーいドン)
・お魚餌やり!!
・国旗大使の決定!!

■宿題
毎日3ミッションクリアしよう。
3月からそろタッチをやってきて感じていることは、1日のミッションクリア数は3ミッションが最低限だとということです。1つや2つだけだとどうしても指が覚えてくれません。すぐに忘れてしまいます。また、できないことができないまま時がどんどん過ぎてしまいます。でももちろん復習も大事なので焦る必要はありません。ひたすら遊ぶ日があってもいいし、その分何面もクリアする日があってもいいと思います。平均的なクリア数として1日3面を目指していけたらいいですね。
目指せUステージ!!!
また、土日や夜間等は動画の接続に支障がある場合が多いのでご注意ください。


本日の授業報告

10月28日(月)の授業報告

■授業内容
プログラミング『ハロウィン飾りつけ』

今回の授業では『ハロウィンの飾りつけ』というテーマで、Halo Codeを使用したプログラミングを行いました。サーボモーターと内蔵マイクを使用して、音を認識するとモーターが動いてキャラクターが連動して動くという仕組みを作ったり、LEDを光らせて自分なりに飾りつけを行いました。それぞれ独特の世界観でハロウィンを表現してくれたと思います。

■宿題
・漢字と言葉4年下 第1回


全国統一小学生テスト実施のお知らせ

episわかば深セン教室では、11月3日に全国統一小学生テストを実施いたします。これは四谷大塚が主催する日本で最大規模の公開テストで、昨年度は15万人を超える小学生がこのテストを受験をしています。日頃の学習の成果を確認できる貴重な機会となっております。皆様の奮ってのご参加をお待ちしております。

【実施概要】

会場:episわかば深セン教室(花様年美年広場3棟3階)
日時:11月3日(日)9:00集合(小学4、5、6年)
         13:00集合(年長生、小学1、2、3年)

年長生  13:00〜13:45
小学1年 13:00〜14:20(2教科・各30分)
小学2年 13:00〜14:20(2教科・各30分)
小学3年 13:00〜14:30(2教科・各35分)
小学4年 9:00〜11:30(4教科・算各40分・理社各20分)
小学5年 9:00〜11:50(4教科・算50分、国40分・理社各25分)
小学6年 9:00〜11:50(4教科・算50分、国40分・理社各25分)

お申し込みの際は以下の必要事項にご記入いただき、epis wechatにてお申し込みください。
epis wechatID:epis-sz

1   生徒氏名
2   生徒氏名フリガナ
3   生徒性別
4   生年月日
5   保護者氏名
6   保護者氏名フリガナ
7   お電話番号
8   メールアドレス
9   学校名
10  日本における学年
11   希望科目数 ※小学4〜6年生は以下からお選びください。
2科(国・算)/3科(国・算・理)/4科(国・算・理・社) 


ファイルを開く

本日の授業報告【社会】

10月26日(土)の授業報告【社会】

■授業内容
予習シリーズ第9回 江戸時代
江戸時代に入り、内容もどんどん濃くなってきました。親藩、譜代、外様のそれぞれの意味の違い、江戸幕府の仕組みなど細かな知識もしっかりと覚えましょう。
鎖国への歩みは歴史を語る上で実はとても大事なポイントでもあります。
組み分けテストが近づいてきています。少しずつ復習を入れていき、組み分けテストで理社は6割を目指しましょう!!!

■宿題
予習シリーズ第9回(丸付けまで)
演習問題集第9回(丸付けまで)
予習シリーズ第9回
第6回から第8回までの復習をやり始めよう!!!
音読だけでも力になるはず!要点チェックだけでもいい!!
演習問題集でもいいし、週テスト過去問のBCレベルの問題をやってみたりと
いろいろなやり方はあります。問題慣れをしていく必要があるので、他教科とのバランスも大事ですが、理社は得点源!!!しっかり対策を講じておきましょう。



カテゴリ

月別アーカイブ