香港学習塾 epis Education Centre

教室案内 わかば深圳教室

本日の授業報告【国語】

10月23日(水)の授業報告【国語】

■授業内容
予習シリーズ 4年下 第9回

今回は物語文全体を通して伝えたいテーマ(主題)について扱っていきました。本日読んだ文章では、最初から最後まで一貫して"いじめにも負けない亜矢の強さ"が強調されていましたね。物語文だけでなく、説明文や随筆文を含めて、全体のテーマをつかむことは非常に重要です。本文の細かいところも見逃さない虫の眼と全体の構造、テーマを見つける鳥の眼の両方を鍛えていきたいですね。

■宿題
テキスト 第9回 残りの問題
テキスト本文(第10回)の音読、意味調べ
漢字と言葉 第10回


10月23日(水)の授業報告

10月23日(水)の授業報告
第6月間(年長) 第1週目

■授業内容
・記憶ゲーム
・ピーキューブ(箱出し、箱詰め競争)
・ジオワン
・アイキューブ(敷詰め競争)
・プリント(詰めアルゴ・ナンバーリンク・チャレペー・迷路)
・アルゴゲーム
・表彰(MVP:三宅さん、マナー王:大江くん)

本日の授業の中で、アルゴゲームのみんなのレベルが上がってきていることを実感することができました。上手くやると最初の回で全員のカードを当ててしまうこともできるようになってきました。そのほかのゲームにおきましても、ゲーム展開の先を読みながら次の一手を考えられるようになってきています。これから、各ゲームの内容が難しくなっていきますが、しっかりと自主トレをして次の決定戦に臨めるように頑張っていきましょう!

■自主トレ
ピーキューブ・ジオワン(自由に形を作る練習など)※今後、ご自宅で自主トレを行なっていただきましたら、学習プリントといっしょにお渡ししております【今日の授業】の『自主トレの記録』欄に記録いただきまして、次の授業時に提出いただきますようお願いいたします。『お手伝いの記録』欄もぜひ活用してください。


10月23日(水)の授業報告【算数】

10月23日(水)の授業報告【算数】

■授業内容
予習シリーズ 算数5年下 §9 規則性に関する問題

今日の単元はかなり難しかったようですね。三角数・四角数・数列といった内容を組み合わせた応用問題を練習しましたが、まだまだ規則性を見抜けるようになるまでに時間がかなりそうですので、しっかり宿題で演習量を確保するようにしてください。また、宿題におきましても、授業で学習した必修例題の解き直しを必ず行うようにしてください。

宿題
・基本問題(残り)・計算(残り)・必修例題 解き直し


本日の授業報告【理科】

10月23日(水)の授業報告【理科】

■授業内容
予習シリーズ 5年下 第9回

今回は電磁石の回です。電気や磁石の単元は小学5年生にとってはちょっと難しく感じやすいところです。原理としては非常にシンプルなのですが、電気が流れる方向や流れる電流の大きさなど様々な要因が絡み、複雑に見えてしまうかもしれません。授業の内容を忘れないうちに、早めに宿題に取り組んでもらいたいと思います。

■宿題
予習シリーズ 5年下 第9回 要点チェック
演習問題集 5年下 第9回


本日の授業報告【国語】

10月22日(火)の授業報告【国語】

■授業内容
予習シリーズ 第2回 説明文

本日も説明文について読んでいきました。特に抜き出し問題についてですが、問題文中にヒントが隠されている場合が多いです。例えば、問3では「〜どんな生き方ですか」と問われているので、答えも「〜という生き方」という部分が答えになります。問5では、「たとえた表現を抜き出しなさい」とありますので、「まるで〜のような」といった部分が答えになります。問題文を読み込んで理解することも大切ですが、点数を取るためにはこのような方法も身につけておきたいところです。

■宿題
・進級式漢字 初段その1(13〜25)
まずは10回ノートに書いて練習をしましょう。その後、ノートに覚えたかどうかテストを行い、間違えた問題はさらに5回練習した後に再テストを実施しましょう。
・文法プリント(類義語・対義語)


カテゴリ

月別アーカイブ