香港学習塾 epis Education Centre

ニュース

2012年7月Student of the Month

【九龍教室】中2コース T.Y.くん

 ついにこの賞をT.くんにあげる日がやってきました。私はこの日が来るのをずっと期待しながら待ち続けていました。なぜなら、彼が数学に対する苦手意識を持ちながらも、なかなか上がらない成績から目をそらさずに戦い続けている姿をずっと見ていたからです。
 見た目や言動は今風に言えばちょっと(かなり?)チャ○い系のT.くんですが、実は中身は全然そんなことはありません。苦手意識のある教科であれば、普通の中学生なら避けて通るところですが、彼は真っ向から立ち向かっていくような男気を持っています。
 数学はそう簡単に結果の出る教科ではありませんから、克服するまでに長い時間を要することがあります。彼は中1の1年間、そして中2の1学期間をかけてじっくり数学と向き合ってきました。授業中は人一倍真剣に問題演習に取り組み、また、できなかった問題に対して一つ一つごまかさずに学習してきました。
 そんな努力をずっと続けてきた彼ですが、期末テスト、月例テストなどいずれのテストでも努力に見合う結果はでませんでした。もしかしたら「努力してもダメなんじゃないか?」と思ったこともあったかもしれません。しかし、7月の期末テスト・月例テストでは、これまでの努力が一気に開花したかのような好成績を収めることができました。努力というのはじわじわ効果が出てくるのでなく、時に爆発的に現れるものだということを見せてくれました。
 さて、ここからが大変です。数学のできるカッコイイ男として、プライドを持ってがんばっていってください!
(渡辺先生 推薦)


2012年6月Student of The Month

【香港教室】4SYコース H.A.さん 

今月のStudent of The Monthは4SYのAさんです。おめでとうございます。月例テストで2回連続すばらしい成績だったことが受賞の決め手になりました。算数が苦手だといいながらも、決して逃げることなく、わからない問題があれば授業前に質問にきたり、自分で家でできるように学習してきたりしていた姿が印象的でした。そのがんばりが実を結び月例テストの算数では前回は満点、今回も90点以上獲得し、算数を苦手科目どころか得意科目に変えていた姿には頭が下がる思いです。
 また、国語でも、難しい記述問題を決してあきらめることなく取り組んでいます。そればかりか、家で宿題でやった応用作文を必ず先生のところに持ってきて採点してもらっていますね。最初はおぼつかなかった作文もどんどん上達していっています。
 とはいえ、SYコースはまだ始まったばかりです。今の調子でしっかり学習していけば、もっともっと成長できると思います。先生一同、Aさんの今後のさらなる活躍を信じています。


【九龍教室】NEXT2コース Y.M.さん 

2012年6月のStudent of The MonthはYMさんに決定しました!!
Mさんは毎週火曜日のNEXT2の授業に元気いっぱいで通ってくれている小学4年生の女の子です。NEXTの授業を始めてまだ1年も経っていないのですが、毎回メキメキとその成長が感じられます。
 NEXT受講当初はまだ恥ずかしさが抜けていなかったのか、声の大きさや発言回数もやや少なかったのですが、今では積極的に手を挙げ、大きな声で元気よく発言するようになりました。そんな彼女の頑張りは先生たちみんなが知っています。宿題もきちんとこなし、はやよみだってがんばって一生懸命読んでいます。もっと練習すれば10秒台だって夢じゃないよね?
 また、Mさんはこの6月の実用英語技能検定5級に初めてチャレンジしました。英語を読むということから訓練し、一つ一つ重要な単語も一生懸命覚えました。そして、全5日間の対策講座も受け、試験の1週間前には毎日学校が終わるとすぐにエピスに来て、わからないところは先生に質問していました。エピス生の中で誰よりもがんばって勉強していました。そして、見事に合格!エピスの先生はみんな大喜びでした。その彼女の前向きでコツコツがんばる姿勢がこの合格を勝ち取ったのでしょう。Mさんおめでとう! 
(末木先生 推薦)


2012年5月Student of The Month

【香港教室】中1Sコース T.M.さん 

2012年5月のstudent of the monthは中1のT.M.さんです!!まずは念願の一位獲得、おめでとう!小学生のときは、あまり授業を持つことが少なかったのですが、講習会などを通して、勉強への取り組みの良さや、自分の成績に対するこだわりは、その時から感じることができました。また、6年生後半から始まったダッシュ講座の時も、毎回行われるテストに備えて、少し早めにきて勉強している姿が印象的でした。ダッシュ講座では、惜しくも二位という結果でしたが、あの頑張りがあったからこそ、この5月月例での素晴らしい成績に結びついたのではないでしょうか。
 中学校に上がり、小学生の頃とは全く違う生活リズムになり、勉強も大変になってきているはずです。それでも、毎回前向きにエピスに来て、積極的に授業に参加しているその姿勢は、この先待ち受けているもっと高いハードルをも超えていくことができると、私たち先生に思わせてくれる頼もしさがあります。まだ中学生活は始まったばかり。これからが、楽しいことも大変なことも含めて色濃い時間の始まりとなります。楽しいひとときは全力で楽しみ、高いハードルは全力で努力して超えていく。Mさんの柔軟さと粘り強さがあれば、きっと実現してくれると確信しています。


【九龍教室】6SRコース Y.R.さん 

今月のstudent of the monthは6SRのYRさんです。おめでとう!!5年生の月例テストの年間の平均点は算数、国語ともに80点を超える安定した成績で、昨年度も何度かstudent of the monthの候補にあがっていました。しかし、そのたびに、「Rさんならもう一段高いところにいける。だから、そうなったときにあげよう」と、常に大きな期待をこめ続けていました。
 Rさんの算数の授業をうける様子はいつも楽しそうで、とくに「なぞぺー」のようないろんな知識や考え方を総動員しないと解けない問題ほどいい表情をして問題に取り組んでいます。また、たまに忘れることもありますが、宿題も完璧に仕上げてきます。
 そんな普段の取り組みが実を結び、ついに高い壁を乗り越えることができました。5月月例テスト算数でRさん自身初めての100点満点、国語も96点。もちろん3教室あわせて1位。お見事です。
 来年から中学校生活が始まり、その準備として10月からダッシュ講座が開講します。勉強が難しくなることもありますが、パワーアップしたRさんなら大丈夫だと信じています。このままの勢いで突き進んで行きましょう。
(長谷川先生推薦)


海外受験講演会+渋幕学校説明会開催!


 5月20日(日)、渋谷教育学園幕張中学高等学校入試対策室室長の永井久昭先生、早稲田アカデミー教務部長の入吉弘幸先生をお迎えし、海外受験講演会と学校説明会を開催しました。
 渋谷幕張の永井先生には、渋谷幕張の学校の良さもさることながら、教育に対する先生の熱意が伝わり真剣に高校選びをしようと改めて考える機会をいただきました。
 早稲田アカデミーの入吉先生からは、首都圏を中心とした入試の概況、トレンドなどを含む香港では得られない貴重なデータを得る機会となりました。学校選びのポイントなどにも多く触れられ、今後の学校選びの視野が広がったのではないでしょうか。


 また、epis代表澤村からは、香港からの受験の心構えや海外受験のメリット・デメリットなどの講演があり、参加した生徒からは「受験の大変さを実感した」、「真剣に高校受験を考えてみたい」などという声が聞こえ有意義な時間を過ごすことができました。

 当日の会場は多くの保護者・生徒のみなさんにご参加いただき熱気あふれるイベントになりました。受験生にとっては、新たな気持ちでスタートを切るにふさわしい時間になったのではないでしょうか。今年一年がんばっていきましょう!!


必見!PPW(pocketpegeweekly)5月4日号!

4月13日号に引き続き、5月4日号のPPW(ポケットページウィークリー)もぜひご覧ください。2012年春、epis Education Centre 香港教室と九龍教室を巣立っていった卒業生たち19人の「合格体験記」が見開き2ページにわたって掲載されます。中学受験、高校受験に立ち向かった12歳と15歳の生の声です。


5月20日(日)に早稲田アカデミー・epis Education Centre共催の『海外受験講演会』が開催されます。今年は、渋谷教育学園幕張中学・高等学校 入試対策室室長の永井久昭先生を特別ゲストとしてお招きし、学校説明会もあわせて開催いたします。ぜひ、ご参加ください。なお、お席には限りがございますので、お早めにお申し込みください。《ご参加予約制》