5月23日(木)4SRコース授業報告
算数
【授業】
・ほーぷ p.156-157 「折れ線グラフ 2種類のグラフ」
折れ線グラフとぼうグラフ、2種類のグラフを組み合わせたグラフを読みとれるようにしましょう。
見るメモリの位置(右、左)に注意しましょう。それぞれの一つの目もりがいくつになるかを考えよう。
ex. P.156の「気温と降水量のグラフ」
左側のメモリ 折れ線グラフ→気温(度) 1つの目もりは1度
右側のメモリ ぼうグラフ→降水量(mm) 1つの目もりは10mm
【宿題】
・ほーぷドリル p.134-135 残りの問題
・計算ドリル 26 1-5 (必ずノートにやりましょう。1日1ページ×5日)
*宿題は必ず答え合わせ、やり直しまでお願いします。
担当:坪内
国語
【授業内容】
・ほーぷ p42-45 「説明的文章」「あたえられたことばを使って文をつくる」
《あたえられたことばを使って文をつくる》
一つ一つのことばのはたらきを考えて、正しい文を書くようにしましょう。
もし 〜たら、〜ても
たぶん 〜だろう、〜でしょう
決して 〜ない
《説明的文章》
なぜ年輪ができるか理解できましたね。年輪ができない木はどういうところで育ったのでしょうか。
筆者の主張を整理しましょう。
【宿題】
・ほーぷ p.45「文を作りましょう」
・ほーぷドリル p19
・漢字練習 レベル26 1、2
*宿題は答え合わせ、やり直しまでお願いします。
担当:坪内