香港学習塾 epis Education Centre

epis Education Centre 教室案内

5月23日(木)中3数学 授業報告

数学


オンライン授業でのご参加の方は、以下のアドレスでお願いします。

9011730447 https://us02web.zoom.us/j/9011730447

また、5月25日(土)の演習問題を作成しました。
必要な方はダウンロードしてお使いください。

【授業】
 円と円周角
  交わる2つの円
   交点同士を結んだ「共通接線」を必ず引くこと⇒そこを通じて2円の間の角を移動できるようになる
   交点を通る直線2本で、円周上に平行線ができるので(テキストを参照)それも見たときに意識できるようにしたい。

 円と相似
   三角形の相似条件の中で、大抵は「2組の角がそれぞれ等しい」を使う。
   円は、学習してきたように「等しい角」がとてもできやすいので、それを利用して相似ができる
   授業で扱った、定番の形は、必ず「見たときに相似だ」とわかるようにしておく
  
 方べきの定理
  円の中にできる相似な三角形から、線分の長さについて、積の形で表される3つの定番形ができる。
  問題で出てくるときは、三角形の輪郭が描かれずに出題されることも多く、自分で補助線を引いて相似な三角形を作るのは難しいので、この定番形のまま積の式で長さが求められるように意識して練習しておく。

【宿題】
 シリウス p.162 確認問題4~確認問題5 (2つの円)
 シリウス p.167 ~ -p168 (方べきの定理)

担当:  東本(とうもと)
tohmoto@epis-edu.com


ファイルを開く

5月25日 土曜演習問題

ファイルを開く

5月25日 土曜演習解答


0523 4SY国語(2024年度)

国語

Links
メールzoom授業使用教材

来週は第15回=総合回のため、月例テスト対策を実施します。
オンラインの場合は教材のご準備をお願いします。

【授業内容】
上巻 第14回
「説明文・論説文(6)」です。
形式段落→意味段落+要旨に注目して読むことを学びました。
意味段落ごとの内容にも気をつけることを学びました。

文章のまとまり、を文法的に考えました。

*本日実施済の小テスト*
漢字/知識の小テスト 上 第13回

【宿題】
・今週の漢字/知識の小テスト 上 第13回(直し・復習)
漢字テストの直しは、正しく写す→覚えるまで書く!
・来週の漢字とことば 上巻 第14回(知識・漢字練習)
・上巻 第14回
発展問題:復習+音読(毎日でもいい!)
基本問題:解いて丸つけ+音読

*漢字練習について*
毎日10分程度、コツコツと積み重ねましょう!新出漢字は2つずつなど負担の少ない練習方法で、毎日練習→自分で小テストを繰り返してください。

*宿題について*
宿題はノートに解き、答え合わせ・やり直しまでお願いします。質問もお待ちしています。
宿題は1日でやるのではなく、コンスタントにやりましょう!
忙しい時や難しい時は優先順位を考えますので、ご相談ください!

担当 坂本


中3クラス授業報告【5月22日数学】

テキスト
p40−43(二次方程式)、p 146(三平方の定理)

本日は二次方程式と三平方の定理について学習しました。
本日しっかりと覚えていただきたいのは二次方程式の解の公式2つです。
公式を覚えてスムーズに当てはめられるように練習してください。

【宿題】
テキストp 44
JACK(問題集)p28、29、30


中2授業報告【5月22日英語・国語】

<英語>
今回で不定詞の基本的な用法の学習は最終回です。
今日は問題演習を通して定着を図りました。次回学習する動名詞、不定詞構文の土台となるところですので、しっかりと理解を深めていきましょう。

宿題:
jack 発展編 P59
シリウス p252  不規則変化(来週チェックします)
A-PAL問題

<国語>
今回は小説文の読解演習を行いました。
今回の題材は時代小説でした。時代背景は現代ではありませんが、心情の変化の読み取りなどは現代小説と大きな違いはありません。本文の描写をしっかり読み取り、説明していくトレーニングを積んでいきましょう。

宿題:
シリウス発展編 P26-P28
スタートアップ漢字(TEST9)
A-PAL問題


6SR授業報告【5月22日算数】

本日は今週末に行われる月例テストの実力強化問題集PAL5月号の問題を行いました。
面積、割合、平均など復習ということで出題される単元はさまざまです。
日曜日がテストですので、それより前に復習してください。

宿題
実力強化問題集PAL5月号の算数の問題(2ページ)


カテゴリ

月別アーカイブ