香港学習塾 epis Education Centre

epis Education Centre 教室案内

海外からの中学入試セミナー開催!


海外からの中学入試セミナーを開催しました。小3・小4のお子様を持つ保護者様を中心に、お申し込み多数のため2日間に分けてセミナーにご参加いただきました。

セミナーの前半は中学受験の基礎知識として、学校選びをどのような観点で見ていくことが必要であるかや、受験をするにあたって海外の小学生と保護者がそれぞれに意識しておいた方が良いことのようなことまで、時間をかけてお話しさせていただきました。

後半は教科別に近年の入試問題を紹介しながら、いまどのような学びや学力が必要であるかをお伝えしました。算数の問題を積極的に解いて答えを発表していただけるお父さん、会の途中でも遠慮なく発言していただける保護者が多く、とても活気のあるセミナーとなりました。参加した皆様の受験準備に役立ててもらえたら嬉しいです。これからも香港の皆さんの学力向上を全力でサポートします!


4SJクラス授業報告【11月25日理科】

<11月25日理科>
物の溶け方(1)

水に物が溶けるということの意味と飽和の意味について食塩、砂糖、小麦粉で実験をしながら学習しました。
物が溶けるということは「水が透明になること」「同じ濃さになること」。
物が水に溶ける量には限界があり、これ以上溶けきれない状態を「飽和」ということ、理解しましょう。

<宿題>
今日お渡ししましたテキストを読んでおいてください。
次回も同じ単元を実施いたします。


4SJクラス授業報告【11月25日社会】

<11月25日社会>
中部地方(2)

中部地方の説明をベースに、さまざまな事項に派生させて学習を進めました。
・新潟県(日本海側)で冬に雪が多く降る理由と地形の関係
・新幹線の路線とそれにまつわる歴史など
・越後、越中、越前の(後中前)の意味

など、テキストの内容をベースに広げていきました。
暗記だけでなく、その土地土地の伝統や歴史、気候風土などの理由や由来にも興味を持ちながら学習を進めることで、地理、歴史、公民という分野横断的に俯瞰できる目を養っていきたいと思います。

<宿題>
中部地方 演習プリント
(解答もお渡ししているので答え合わせ、解き直しまでお願い致します。)


4SJクラス授業報告【11月25日Adv算数】

<11月25日Adv算数>
約数、倍数、分配算の練習問題を実施しました。
約数、倍数の問題は最初に学習してから、時間が経っていますが、よくできていました。
1から15のあいだにある素数は覚えておきましょう。
分配算は線分図を書いて見ると情報が視覚化できてわかりやすかったです。

<宿題>
練習問題 約数1〜3、倍数1〜2、分配算6
分配算では線分図を書くように心がけてください。


11月25日(土)中2社会

社会


【授業】17:05〜18:30
・シリウス地理2:東北
・プリント

【宿題】
・Sirius地理2:11 の確認問題・練成問題
・プリント

+@空白は調べ学習で埋めてくること!調べた物は青ペンで記入しよう。
・地図帳で各国の位置や首都、川や山脈などを復習

担当:長崎(メール


カテゴリ

月別アーカイブ