香港学習塾 epis Education Centre

epis Education Centre 教室案内

5月10日(水)4SRコースの授業報告

算数

【授業内容】
・テキスト p.66-67 分数のたし算・ひき算

分母が同じ分数のたし算、ひき算の計算方法を学習しました。先週扱った仮分数と帯分数の変換が身についていることが重要です。なお、ひき算の演習は来週の授業で扱います。

【宿題】
・テキスト p.66-67の確認問題4・5
*答えだけでなく、式もノートに書きましょう。
*宿題は答え合わせ、やり直しまでお願いします。

担当:鈴木

国語

【授業内容】
・漢字テスト p.54、56
・漢字練習 p.57-58
・テキスト p.88-89

皆さん物語の読解は良くできています。テキストだけでなく、好きな本をたくさん読んで言葉を増やしていきましょう。

【宿題】
・漢字テストに向けて練習 p.61、63
・テキスト p.90-91 音読・設問を解いて答え合わせまで
・作文

担当:鈴木


5月10日(水)【中3英語】

英語

【授業URL】
ミーティングID:epis01 9011730447

【授業】19:10〜21:50 (シドニー時間)時差にお気を付けください!
・Vocabulary Test:「でる順準1 4訂版」 1051~1079
         「でる順準1 5訂版」 1051~1080
・文法:7 受動態
・長文:8

【宿題】
・Vocabulary Test:「でる順準1 4訂版」 1080~1110
          「でる順準1 5訂版」 1081~1110
 用例と発音は必ず確認する事。加えて派生語・類義語や対義語なども見ておこう!
・文法:7 受動態の残り、間違えた問題の解き直し
 1文を書くことで、単複や時制・修飾の関係など文全体もつかめます。
・長文読解:8
 知らなかった単語や熟語などをマークしよう。訳は文法を意識して!リスニング練習もしよう。
・月例過去問題 *50分はかって解くこと
・Apal

・essay:IELTSにむけて、基本的にはタイピングで提出してください。
 紙媒体がいい人は別途プリントをもらいに来てね!

担当 長崎(メール


0509 4SY国語

国語

Links
メール・zoom・授業使用教材

【授業内容】
第12回 物語・小説
物語文 を学習しました。

今日の語句の小テストは「言葉:慣用表現など」でした。意味や使い方も合わせて覚えましょう!

どんなセリフやどんな顔、どんな仕草なのかを想像しながら読めるといいですね!

*本日実施済の小テスト*
漢字/知識の小テスト 上 第11回

【宿題】
・今週の漢字/知識の小テスト 上 第11回(直し・復習)
漢字テストの直しは、正しく写す→覚えるまで書く!
・来週の漢字とことば 上 第12回(知識・漢字練習)
・予習シリーズ 上 第12回の基本問題と発展の音読
総合回の場合は基本etcに分かれていないので注意してください。

*漢字練習について*
毎日10分程度、コツコツと積み重ねましょう!新出漢字は2つずつなど負担の少ない練習方法で、毎日練習→自分で小テストを繰り返してください。

*宿題について*
宿題はノートに解き、答え合わせ・やり直しまでお願いします。質問もお待ちしています。
宿題は1日でやるのではなく、コンスタントにやりましょう!
忙しい時や難しい時は優先順位を考えますので、ご相談ください!

担当 坂本


5月9日(火)の授業 (Y11数学)

数学

確認テスト
 微分の応用1・2

授業
 不定積分
  不定積分の計算
宿題
テキスト p.215 確認問題1
     216  [1][2]


ファイルを開く

5月9日確認テスト


5月9日(火)の授業報告

算数

【授業内容】
第12回 「場合の数(組み合わせ方)」
  p.129から
   例題5 カードを選んで3の倍数をつくる
    ・3の倍数を見分ける方法を覚える。
     ⇒各位の数字の和が3の倍数
    ・手順1 和が3の倍数になるカードの「組み合わせ」をもれなくあげる。
      和が3,6,9,12,・・・と順番にもれなく調べていく
     ・手順2 それぞれの組み合わせを「並べ替えて整数にするのが何通りあるか」を調べる
      カード「0」があるかないかによって、何通りあるかが異なるので注意する
     ※その他の倍数になるかどうかを見分ける方法も覚えましょう。
       2,3,4,6,8,10,11 まで授業で確認しました。
   例題6 色がついた玉を並べる並べ方
     同じ色の玉がいくつかあるとき、それを区別することができないので、
     単純に全部をならべ変えるだけよりも少なくなります。
     玉の数が少ない色からまず決めて、その残りの場所に別の色を入れて…と
     順番に玉が少ない順に入る場所を絞っていきます。
   例題7 リーグ戦(総当たり戦)とトーナメント戦(勝ち抜き戦)
     リーグ戦(総当たり戦)…どのチームも他のチームと1回ずつ試合をする
      ⇒2チームずつを選ぶ組み合わせの数だけ試合が必要
     トーナメント戦(勝ち抜き戦)
      ⇒優勝チームが1チーム → 負けるチームは (チーム数 -1)チーム
                         → 1チーム負けるために必ず1試合ずつあるので、必要な試合数は
         (全チームの数 - 1)試合
【宿題】
・テキスト p.126 からp.135 [1]から[7] 例題・類題の復習
                  p.134  p.135 基本問題
・第12回 計算1日1P

担当:東本 


カテゴリ

月別アーカイブ