香港学習塾 epis Education Centre

epis Education Centre 教室案内

7月10日(水)の授業報告ブログ【国語】

5SR 7月10日(水)の授業報告【国語】

【授業内容】
・練成テキスト P40−43
漢字の成り立ちについて学習しました。送りがなの問題を間違えていしまっている人もいましたね。
復習もしてください。

・漢字テスト第13回

【宿題】
・練成テキスト P41を読んで復習、P42を解く
・練成テキスト 確認テスト No.1、4
・漢字とことば 上 第14回(漢字のページのみ)
・漢字テスト第14回 練習プリント
・毎日読書の時間をつくる
できるだけ保護者さまに丸つけをしていただけますとありがたいです。


7月10日(水)の授業報告【国語】

4SY 7月10日(水)の授業報告【国語】

【授業内容】
・第20回(総合回)
大問1を解きました。記述問題では、ポイントをおさえられたら書いてみることが大切です。この時期は頭の中だけで考えてきれいに一度で終わらせようとせず、授業や宿題では手も動かしましょう。

【宿題】
7月15日(月)までの宿題
・漢字とことば 上 第20回まで
・演習問題集 第20回まで
・漢字練習プリント 第20回(テストをします)
(第16回のコピーは漢字を忘れていそうな人は復習に活用してください。宿題ではありません)

いずれも丸つけまで終えて提出をしてください。


7月10日(水)の授業報告

7月10日(水)の授業報告
第3月間(年長) 第3週目

■授業内容
・記憶ゲーム
・ピーキューブ(箱出し、箱詰め競争、ものまね積み木)
・ジオワン(影まねジオ)
・アイキューブ(タワー)
・プリント(詰めアルゴ・ナンバーリンク・チャレペー・迷路)
・アルゴゲーム(3枚ゲーム)
・表彰(MVP:渡辺遥陽くん、マナー王:三宅凛ちゃん)

第3月間に入って、プリント教材に対する正答率が上がってきたように感じます。特に、これまで苦手だったナンバーリンクに対しても、一つのヒントから最後まで答えの線が引けるようになったり、アルゴゲームのプリントもだいぶ理解が進んできたなと感じる解答をするようになってきました。今後は、アルゴゲームも4枚に増やしてより高度な内容で進めていこうと考えています。

■自主トレ(宿題)
ピーキューブ・ジオワン(自由に形を作る練習)


7月10日(水)の授業報告【算数】

7月10日(水)の授業報告【算数】

■授業内容
本日、総合回の練習問題を行いましたが、前回の基本問題の方が難しかったかもしれません。週末の組分けに向けては総合回の基本問題を中心にスラスラ解けるようになるまで何度も解き直してをして臨めるようにしておけば点数を取ることができると思います。
今日の授業では、少しではありますが、これまで全く手を動かせなかった問題に対して解法の指針を立てることができている様子が見受けられました。惜しいです、もう一息で自力で解けるようになるので頑張って演習を積み重ねていきましょう。

宿題
・テキスト 第19回 授業で解いた練習問題の解き直し、例題の解き直し、計算


暗算名人!S.Jくん 香港教室でも大活躍!!


7月9日の「そろタッチ」のクラスに、暗算名人S.Jくんがゲスト参加してくれました!
S.Jくんは、そろタッチ史上最速で全てのステージをクリア、なんと小学1年生で4桁・2桁の割り算や、3桁・2桁の掛け算などを暗算でできるようなりました。その間、わずか10ヶ月!見事、そろタッチ殿堂入りを果たした、S.J.くんが、香港教室で頑張るそろタッチ仲間の激励に。

香港教室では、今年の3月からそろタッチを開講しました。そろそろステージが上がり、ミッションのレベルも難しくなる中、うまくいかないことがあったり、同じところで行き詰まってしまうことが増えてきました。
そんな中、みんなと同じ世代のS.J.くんの頑張りとその成果は、大きな励みになったに違いありません。

香港教室のそろタッチキッズ!
S.J.くんからもらった元気で、夏休みも張り切ってそろタッチをがんばろう!!

S.J.くん、今回のゲスト出演、本当にありがとう!
また、ぜひ遊びに来てくださいね。


カテゴリ

月別アーカイブ