香港学習塾 epis Education Centre

epis Education Centre 教室案内

11月15日(金)の授業報告【算数】

11月15日(金)の授業報告【算数】

■授業内容
・予習シリーズ 4年生下 第12回 消去算
今回の授業内容は、消去算という内容で、中学数学で言う連立方程式を数学の技術を使わずに加減法・代入法という算数で解くものでした。初見では難しそうな印象でしたがある程度パターンで解くことができる問題でしたので、計算さえ間違うことがなければ正確に解けるようになっていました。

■宿題
・予習シリーズ 第12回 基本問題・計算・練習問題(残り)


本日の授業報告【国語】

11月15日(金)の授業報告【国語】

■授業内容
予習シリーズ 第12回 俳句

本日は俳句の問題を解いていきました。まずは俳句のルールは完璧に覚えておきたいところです。その上で、問題の俳句が何を目の前にして詠んでいるのか、何に感動しているのか、読み取っていきたいところです。さらにできれば、野分や五月雨など、聞き慣れない言葉にも馴染んでいくことができたらいいですね。今回の授業で俳句の読み方がつかめたと思います。この感覚を忘れないうちに、宿題に取り組んでもらえればと思います。

■宿題
5年 予習シリーズ 下 第13回 問題音読、意味調べ
5年 漢字と言葉 下 第13回 漢字練習
5年 演習問題集 下 第13回


本日の授業報告

11月15日(金)の授業報告
アルゴ大会予選

■授業内容
・記憶ゲーム
・ピーキューブ(モノマネ1回)
・アイキューブ
・ジオ1
・プリント
・アルゴゲーム(2回戦)

本日はアルゴ大会の予選を行いました。今回はみなさん、p-cubeにジオ1に素晴らしい活躍だったと思います。今回の結果は明日以降発表させていただきますので、しばらくお待ちくださいますようよろしくお願いいたします。

■自主トレ(宿題)
ピーキューブ、ジオ1、お手伝いの記録の記入


本日の授業報告【そろタッチ】

11月15(金)の授業報告 【そろタッチ】

■授業内容
・今週の結果発表
・今日のミッションクリア
久しぶりの一人そろたっち。すえきちコーチと競って頑張れましたね。
最近割り算が難しくなってきました。ゲームの掛算分解をスピーディーにできるように特訓しておきましょう。
紙テストは精度が上がってきています。ずいぶん計算力がアップしてきていますね。
紙テスト
読みリレー
聞きリレー
みんなでゲーム(よーいドン)
・お魚餌やり!!
・国旗大使の決定!!

■宿題
毎日3ミッションクリアしよう。
3月からそろタッチをやってきて感じていることは、1日のミッションクリア数は3ミッションが最低限だとということです。1つや2つだけだとどうしても指が覚えてくれません。すぐに忘れてしまいます。また、できないことができないまま時がどんどん過ぎてしまいます。でももちろん復習も大事なので焦る必要はありません。ひたすら遊ぶ日があってもいいし、その分何面もクリアする日があってもいいと思います。平均的なクリア数として1日3面を目指していけたらいいですね。
目指せUステージ!!!
また、土日や夜間等は動画の接続に支障がある場合が多いのでご注意ください。


アルゴクラブ 影まねジオアワード2019 入賞!


先日行われた、アルゴクラブの「影まねジオアワード2019」にて、
香港教室 A.N.さんの作品が、「佳作」に入賞しました!!

全国のアルゴクラブ会員から多数の応募がある中、入賞するジオワン作品は、
わずか4つ。そのうちの1つに選ばれました。素晴らしい快挙です。

Aさんの「誠実に一生懸命 取り組む姿勢」がこの結果を生んだと、確信しています。
アルゴクラブで実施するジオワンやp-cubeで、問題がうまく解けず、悔しい思いをする
ことは誰にでもあります。Aさんはそんな時に投げ出すことなく考え、手を動かし続け、
自分で解けなかったとしてもお手本を頼りに最後まで完成させることを習慣としてきました。

またジオアワード開催の知らせを受け、「やってみよう!」と前向きに一歩踏み出すこと
ができたのも、Aさんのすてきなところです。
どんなに大きな成功も、はじめは小さな一歩から!
Aさんの踏み出した一歩が、大きな成果につながりました。
本当におめでとうございます。


影まねジオアワードその他の入賞作品は、アルゴクラブHPにて確認できます。
http://algoclub.com/geo/index.html

担当:染谷


カテゴリ

月別アーカイブ