香港学習塾 epis Education Centre

epis Education Centre 教室案内

本日の授業報告【英語】

9月10日(火)の授業報告 NEXT ENGLISH
今週の金曜日、土曜日、日曜日は中秋節のためエピスはお休みです。ご注意下さい。

■授業内容
・チャンツ
・フォニックス
礼儀正しい母音のルールについて。3回目です。フォニックスルールの復習、音読練習、プリント演習。
・英検特訓
リスニング第3部
毎日の繰り返し練習、しっかり英語を聞く練習、集中力を養う特訓・・・リスニングを制するものは英検を制します。得点源にしないと受かりませんので中秋節頑張ってくださいね。
・文法
一般動詞の過去形(不規則動詞)
不規則動詞はしっかり音速練習をして小学生中にマスターしてしまおう。長文読解の練習を何度もし、そこから単語を覚えていくやり方もいいでしょう。

■宿題
・はやよみ音読プリント
(来週の月曜日までに録音して、チャットにてお送りください。)
・単語
・チャンツを聞こう!!





9月10日(火)の授業報告【算数】

夏休みの課題ができていない人が多いので徐々にやっていきましょう。

【授業内容】
(1)30起こりうる場合(1)(P153、154の3・5)
(2)31起こりうる場合(2)(P156〜157の1〜4)

樹形図がうまく描けず苦戦している場面もありました。最後の方は比較的かけるようになってきた感じですが、まだスムーズに描けない子もいたので、あとは練習ですね。場合の数は計算でも求められる場合はありますが、基本は樹形図を描くことなのでまずはそこができるようにしていきましょう。

【宿題】
(1)P154残り、P156〜157の1〜4残り
(2)夏休みの宿題(終わっていない人)


本日の授業報告【国語】

9月10日(火)の授業報告【国語】

■授業内容
新演習 p.140-145

本日は旅に関する随筆文を読んでいきました。世界は日本と比べると驚くほどスケールが大きいです。例えば、今回の文中に出てきたブラジルのアマゾン川は流域面積が世界最大で、日本の面積の18倍以上もある大きな川です。信じられないくらいの巨大な自然が世界には存在します。今回の文章から、世界の広さ、スケールの大きさを感じ取ってもらえればと思います。

■宿題
漢字と言葉 第15回
新演習p.142-143
月例テスト過去問


秋の数学企画授業

9月8日(日)に中1・2を対象とした数学の企画授業を実施しました。

三平方の定理(ピタゴラスの定理)の証明をkeynoteとロイロノートを使って取り組みました。
まずは、三平方の定理の導入から入り、パワーポイントを使い、説明をしていきました。

その後、用意した6種類の題材から数個選び、各グループ証明を考えていきました。keynoteを使い、図形を動かしながら、重ねたりしながら証明を進めていきます。まとまったところでロイロノート で証明を完成させていきます。そして、最後に各グループ発表してもらいました。

三平方の定理は100以上の証明がされています。数式を使い証明をしていくものもあれば、面積を分割したり、等積変形させたりしながら図形で考えていくもののあります。
証明の単元は取っつきにくいイメージがあったりするかもしれませんが、証明は数学の本質でもあります。

今回の企画授業で、少しでも証明に興味を持ってもらい、発見した時の喜びを感じてもらえたら嬉しいです。実際、証明できた時の表情は「おお!やった!できた!」といった感じだったので、良かったです!

次回の企画授業をお楽しみに!





9月9日(月)の授業報告【国語】

4SY 9月9日(月)の授業報告【国語】

【授業内容】
・第4回(知識)
慣用句に自信が持てているようで、四字熟語など自ら知識を増やしている、という声も聞きました。
これからも覚えたものについて聞かせてもらいたいと思います。

・漢字テスト 第3回

【宿題】
9月11日(水)までの宿題
予習シリーズ
・P30-31読んで解く
・P32-33音読
・「漢字とことば 下」の漢字もなぞって練習していない人はすること。

9月2日(月)までの宿題
・漢字とことば 下 第4回
・演習問題集 第4回
・漢字練習プリント 第回(テストをします)

いずれも丸つけまで終えて提出をしてください。


カテゴリ

月別アーカイブ