香港学習塾 epis Education Centre

epis Education Centre 教室案内

本日の授業報告【国語】

1月10日(木)の授業報告

☆お知らせ(重要)☆
来週は月例テスト、組み分けテストの過去問演習をやります。もしできましたら直塾で来ていただき、自習の時間に問題を解いてほしいと思いますが、可能でしょうか。よろしくお願いいたします。

■授業内容
予習シリーズ第18回
漢字テスト 第18回

漢字の学習頑張りました。全員ではありませんが!!!2019年の良いスタートが切れた人は自分に自信を持って頑張っていきましょう。反省点が残る人は、しっかり復習して、次回挽回しましょう。
今日は養老孟司さんの文章を解きました。小学生には難しいかなと思いきや、そうでもない。科学を通して人生を楽しく過ごす、そういう養老さんの信念みたいなものが伝わってくる文章でした。
記述問題に挑む気持ちが芽生えてきて、時間を有効的に使いながら、試行錯誤の末書き上げている生徒が多々いました。そういう挑戦する態度も受験科の特徴ですね。素晴らしい成長です。

■宿題 
予習シリーズ18回の知識問題残り(丸つけも)
漢字と言葉第19回の練習(テストはお配りしていません)
演習問題集第18回(丸つけも)


本日の授業報告【英語】

1月10日(木)の授業報告

■授業内容
○チャンツ 
はや読み競争
CDを聞いて、たくさん覚えていきましょう。口ずさんで楽しむ!!というのが勉強の近道です。

○フォニックス
今日は久しぶりにフォニックスゲームをしました。単語をとっさに思いつかせるゲームですが、なかなかヒートアップしていて盛り上がりました。意外な人の口から難しい単語がどんどん出てきたり、咄嗟の反応って面白いなと思いました。

○文法
現在分詞の用法
今日は、先週のグラマーの時間で学習した分詞についてアクティビティを行いました。
The man is my father.という文に「本を読んでいる」という句をつけて文を完成させる問題。
答えはこうなります。The man reading a book is my father.
とっさに日本文を英語にもスラスラできますし、楽しみながら中3レベルの文法を吸収していく彼らを本当に誇りに思います!!

■宿題
・はや読みのプリント
・単語のプリント


1月10日の授業ブログ

単語を書いて覚えるときは、お手本となる単語をよく見て書きましょう。何度も書いて練習していても、間違えたスペリングを書いていることがありました。書いた後、「あってるかな」ともう一度お手本と見比べることも大事です。

【授業内容】
◎一般動詞(不規則動詞)?のテスト
◎New Round-up. P98?
◎チャンツ The hare and the tortoise


【宿題】
◎一般動詞の「不規則動詞」プリントの?を声に出して読みながら、5回ずつ書いて練習してきてください。次回、ここのテストをします。


1月10日(木)の授業報告ブログ【国語】

5SR 1月10日(木)の授業報告【国語】

【授業内容】
練成テキスト30.漢字の知識
湯桶読み、重箱読みも来週確認するので復習しましょう。

漢字テスト 第16回

【宿題】
・練成テキストP123 大問5
・プリント「奈々子へ」
・漢字とことば 下 第17回(漢字のみ)
・漢字プリント第17回

意味が分からない言葉は調べてノートにまとめましょう。
いずれも丸つけまでしましょう。
できるだけ保護者さまに丸つけをしていただけますとありがたいです。


1月10日(木)の授業報告ブログ【算数】

1月10日(木)の授業報告【算数】

【授業内容】
34割合「くらべる量・もとにする量」「百分率」「歩合」
【宿題】
p126確認問題 残り
練成問題 2
月例テスト過去問

本日は、学校の進度を確認し、割合の単元を指導しました。特に、問題文の中から「もとにする量」と「くらべる量」をどちらにするかで結構間違うので、「もとにする量」をどのように見極めれば良いかのポイントを何度も説明しました。
この割合の考え方は、今後、代数・幾何ともに頻出です。それぞれの要素を素早く見極め、正解にたどり着けるよう練習を積み重ねてください。


カテゴリ

月別アーカイブ