香港学習塾 epis Education Centre

epis Education Centre 教室案内

HSK


12月2日(日)にHSKを蘇州大学で受検してきました。
蘇州に来て早いものでもう4年近くになります。恥ずかしながらこれまでHSKは受検したことなく、今回が初めての受検でした。

子供達は年に何度か英検、漢検、HSK、数検などの検定に多く挑戦しています。
ではなぜ検定を受検するのか。入試に役立つ、今後の実社会で役立つ、勉強のきっかけになる、自分にあった級から始められる、家族で勉強できるなどがあげられるかもしれません。
では私はなぜ受検したかというと、検定なりをきっかけに勉強する機会を作りたかったからです。やはり中国に生活をしていて、その国を知る・楽しむためには言葉を勉強することは重要ですよね。


子供も大人も何かを始める時にはエネルギーが必要です。そしてそれを継続するにもエネルギーが必要で、さらに意思が必要です。そのために楽しむことが大切です。
私自身、勉強は本来楽しいものだと思っています。やはり新しいことを学び、知ることは嬉しいですし、楽しいですよね。それはいくつになっても変わらないはずです。

子供たちにも、勉強って楽しい、算数・数学って面白い、そんな世界を伝えていきたいです!


本日の授業報告【理科】

12月1日(土)の授業報告【理科】

■授業内容
・予習シリーズ(下) 第14回 大地の変化(2)

今回は主に火山について学んでいきました。今までの化学分野とは違って、覚えることが多いです。何度も教科書を読み込んで頭に叩き込みましょう。この分野はしっかり覚えればテストで高得点が期待できます。頑張りましょう。

■宿題
・予習シリーズ 第14回 要点チェック
・演習問題集 第14回


12月1日の授業ブログ【社会】

【12月1日授業ブログ 5SY社会】
p133の「朝鮮をめぐる日本・清・ロシア」の風刺画は、どの人物が何の国を表しているかがよく問われます。また、p132の岩倉使節団では写真の人物名を聞かれます。漢字で書けるようにしておきましょう。

◎授業内容 予習シリーズ第14回明治時代(2)

◎宿題
予習シリーズ第14回要点チェック
演習問題集 第14回
予習シリーズの精読


12月1日の授業ブログ【社会】


【12月2日の授業ブログ 6SY社会】
地理、歴史、公民、時事問題が入った総合

◎授業内容 合不合判定テスト過去問

◎宿題
間違えた問題の解き直し。日本地理を問われる問題は、地図帳で位置を確認しておきましょう。


カテゴリ

月別アーカイブ