香港学習塾 epis Education Centre

epis Education Centre 教室案内

本日の授業報告【算数】

10月22日(月)の授業報告【算数】
■授業内容
・練成テキスト 折り返しの図形、台形・ひし形の面積
・なぞぺー

今日は小学生の平面図形の中でも重要な折り返しの図形について学習し、残りの時間では台形・ひし形の面積の求め方を学習しました。平面図形は理論だけではなく、センスを磨くことがもっとも重要で解き方を覚えるような学習をしても力がつきません。今回の場合は二等辺三角形を見つけられると問題を解くことができるケースが多いので、正三角形、正方形、二等辺三角形にしっかり着目するようにしましょう。

■宿題
・練成テキスト P93
・月例テスト過去問


本日の授業報告【算数】

10月22日(日)の授業報告【算数】

■授業内容
・練成テキスト 26垂直と平行 ポイント3

今日は平行線と角度で錯覚、同位角について学習しました。ここでは角度の概念はもとより、錯覚、同位角をを理解しないと解けない問題ばかりです。4年生は「論理的思考力」を伸ばし始める学年です。感ではなく一歩一歩論理的につきつめていけるようにトレーニングしていきましょう。

■宿題
・練成テキスト p99、100


10月22日(月)の授業報告【国語】

4SY 10月22日(月)の授業報告【国語】

【授業内容】
「第8回(知識)」
形容詞・形容動詞について学習しました。
形容動詞、名詞+断定の助動詞「だ」の見分け方も復習しましょう。

【宿題】
※漢字は毎日コツコツとりくみましょう
10月24日(水)までの宿題
・予習シリーズP62-63文章を読んで問題を解く
・予習シリーズP64-65音読1回、わからない語彙は調べてノートにまとめる
・P69解き直し
・P69大問にを答えを当てはめて音読する(2回、サインももらう)

10月29日(月)までの宿題
・漢字とことば 下 第8回
・漢字テストの練習(第8回)
・演習問題集(第8回)
※今までの宿題は全て提出できていますか?
心当たりがある人は次回から一つずつでもいいので提出しましょう。
(いずれも丸つけまで。できるだけおうちの方に丸つけしていただけるとありがたいです)


ついに蘇州教室に・・・


遂に蘇州教室にあれが届くようになりました。

そう、新聞です!

日経電子版を読むにもVPNが必要で、情報規制の強い中国では新聞を読むことを諦めていましたが、香港で印刷されたものを取り寄せることが可能なようです(中国本土では発行はされていないと思います)。
日本にいた頃は、毎日当たり前のようにリビングのテーブルに置いてあったものを手に取って読んでいましたが、海外、特に中国では、当たり前じゃないですよね。
ぜひ、小学生や中学生の生徒にもどんどん手に取って読んでほしいと思います。
そして今の日本や世界の流れに、より敏感にアンテナを張ってほしいと思います。
紙の新聞に飢えた蘇州の皆さん、エピスで新聞が読めますよ!


本日の授業報告【国語】

10月21日の授業報告【国語】
9月の振替授業です。明日も普通に授業がありますので、ご注意ください。

■授業内容
錬成テキスト 24章
説明文の読解
文章の目利きになるには優れた作品に多く触れることが大切です。そして知らない言葉は辞書で調べるなど、探求する気持ちを持つことも大切です。今日の説明文に出てきた夏目漱石、森鴎外、谷崎潤一郎などの作家の作品も機会があったら読んでみるといいと思います。

月の異名の復習、ゲーム
睦月、如月・・・・師走。しっかり覚えられていたことに感動しました。漢字で書こうと意欲的にプリントも仕上げていました。

■宿題 
漢字の練習 第18回
明日テストがあります。 
錬成テキスト 24章 大問2


カテゴリ

月別アーカイブ