香港学習塾 epis Education Centre

epis Education Centre 教室案内

1月25日(金)の授業報告【算数】

1月25日(金)の授業報告「算数」
◎授業内容
(1)予習シリーズ第19回 総合回 (過去問題)

今日は過去問題を中心に行いました。まだまだ書くことができていないです。図形の移動なのに移動する図を描かないことにはうまく解けませんよ。
いよいよ今週日曜日は5年生最後の月例テストです。あと1日あるので復習をしましょう。

◎宿題
(1)過去問題残り
(2)計算 第19回
(3)6年上 第1回基本のチェック(知らない内容も含んでいますができるところをやりましょう)


1月25日(金)の授業報告【国語】

5SY 1月25日(金)の授業報告【国語】

【授業内容】
・総合回
月例テストの範囲に該当する知識を復習しました。
文学史は正確に作品名を言える人が少なかったので復習ができるといいですね。
月例テストでは、漢字の問題は必ず書きましょう。目標の点数を決めてのぞんでください。

【宿題】
《1月28日(月)までの宿題》
宿題で提出できていないものがある人は必ず持ってきてください。

※意味がわからない語句は調べてノートにまとめる
(いずれも丸つけまで。できるだけおうちの方に丸つけしていただけるとありがたいです)


1月24日(木)の授業報告ブログ【国語】

5SR 1月24日(木)の授業報告【国語】

【授業内容】
・練成テキストP142-143
「一世」「目鼻がつく」などの意味を確認しながら読みましたね。
月例テスト漢字対策プリントの問題で意味がわからない言葉は、ぜひ調べてみてくださいね。

・漢字テスト 第18回

【宿題】
・練成テキストP142-143 音読2回 
・練成テキストP140-141 音読、意味調べの後に問題を解きましょう 
・漢字とことば 下 第19回(漢字のみ)
・漢字プリント第19回(「漢字とことば」の四年生上巻から五年下巻からの出題となっていますので
力試しで何問正解できるかチャレンジしてみましょう)

《春節中の宿題》
・月例テスト 過去問
・月例テスト漢字対策プリント
意味が分からない言葉は調べてノートにまとめましょう。
いずれも丸つけまでしましょう。
できるだけ保護者さまに丸つけをしていただけますとありがたいです。


本日の授業報告【国語】

1月24日(木)の授業報告【国語】

■授業内容
・マンスリーテスト
・短歌、俳句 p.97

本日はマンスリーテストの後に短歌と俳句について学んでいきました。物語文と違い、詩を含めて短歌や俳句については、まず情景をイメージすることが重要です。字数が少ないので、足りない部分はイメージで補ってあげる必要があります。普段接する機会がないため、なかなか親しみを持ちにくい短歌と俳句ですが、しっかり触れていくことでそのあたりの苦手意識も解消していきたいところです。

■宿題
・進級式漢字 二段その2


本日の授業報告【国語】

1月24日(木)の授業報告

■授業内容
予習シリーズ第1回
漢字テスト 第1回

今日は、日本人の特に若い世代の日本人の「安いものへのこだわり」に関して筆者が物申す、そんな文章を読みました。「こっちにだって事情があるんだよ!」「僕はこの筆者の考えに賛成はできないな」など一人一人が意見を持ち、いろいろ考えることもできました。もちろん文章読解ではあなたの個人的意見は必要ありません。でも、人生をどう生きていってほしいか、というこの筆者の願いにもあるように、若い世代だからこそしっかり考えていかなければならないこともあると思います。

また、今日の問題で感じた方も多いと思いますが、5年になるとより顕著に理社の話題が出題されます。ここからはただの知識というだけでなく、理社の勉強がとても重要になってきます。

■宿題 
予習シリーズ1回 残りの問題(丸つけも)
漢字と言葉5年上第2回の練習(テストはお配りしていません)
演習問題集第1回(丸つけも)
予習シリーズ5年上第2回発展問題の音読(音読を必ずして来てください。授業では発展問題を扱います。基本問題は全て宿題となります。なので、5年生カリキュラムでは宿題が増えます。)


カテゴリ

月別アーカイブ